Japan QualNet Community Forums Japan QualNet Community Forums
Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
検索
メインメニュー
アクセスカウンター
2025/04/24:15/21
2025/04/23:21/24

2025/03/07より250/1158
人気モジュール
No.1: フォーラム 53
No.2: QualNet概要 2
No.3: ニュース 1
日曜日からの合計
人気Browser&OS
No.1:巡回ロボット52
No.2:Linux5
No.3:Windows NT1

No.1:どっかの巡回ロボット49
No.2:Safari7
No.3:Google巡回ロボット3

日曜日からの合計
[ リロード ]   [ ソース ]  [ トップ | 一覧 | 単語検索 | 最新 | バックアップ | ヘルプ ]

QualNetWikiTop

&font(b,200%){目次};
#contents
----

* Message構造体について
Message構造体に関しては "Qual''''''Net-***-Programmers''''''Guide 3.3 Discrete-event Simulation in Qual''''''Net" を参考にして下さい。また本文はQual''''''Net3.9.5を元に記述しております。

** 概要
Qual''''''NetではEventのことをMessageと呼んでおり、&font(Red){Packet Event};と&font(Red){Timer Event};の2種類があります。 ~
Packet Eventはレイヤ間やノード間のデータパケットのシミュレートに用いられます。 ~
Timer Eventはタイマー駆動の処理をシミュレートするのに用いられます。

** 主要な変数
Message構造体は
>$QUALNET_HOME/include/message.h

で定義されております。Message構造体において主要な変数の説明を下図に記します。

*** パケットデータに関するもの
以下に、パケットデータに関するものを特に取り上げて図示します。

#ref(message_parameter.png,w:480,h:384,wrap)

*** イベントディスパッチに関するもの
//上と似たような絵があると分かりやすい?

この他にも[[イベントディスパッチ処理:http://simweb.kke.co.jp/qualnet/forum/modules/pukiwiki/#ct31_1]]で使われるlayerType,protocolType,eventTypeといった変数もあります。詳しくはProgrammers''''''Guideやmessage.h内のコメントを参考にして下さい。

** 主要なAPI
以下にMessage構造体に関する主要なAPIを紹介いたします。詳細はProgrammer's Guideをご覧下さい。
#ref(message_api.png,w:480,h:384,wrap)

** パケットサイズについて
Qual''''''Netにおいてパケットの扱い方には癖があります。~
そこでQual''''''NetでのPacketの扱い方についてご説明いたします。~
(下のスライドはスライド内をクリックすることで進みます)
#ref(PacketSize.swf,w:640,h:512,wrap)

** 参考Forumトピック
http://simweb.kke.co.jp/qualnet/forum/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=307&forum=41&post_id=1097#1097~
http://simweb.kke.co.jp/qualnet/forum/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=253&forum=43

Copyright c KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.
XOOPS Cube PROJECT