Japan QualNet Community Forums Japan QualNet Community Forums
Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
検索
メインメニュー
アクセスカウンター
2024/04/30:15/18
2024/04/29:22/24

2024/03/01より293/1374
人気モジュール
No.1: フォーラム 44
日曜日からの合計
人気Browser&OS
No.1:巡回ロボット45

No.1:どっかの巡回ロボット44
No.2:Majestic-12巡回ロボット1

日曜日からの合計
メイン
   Scenario Setup & Configuration
     qualnetでのキャリア検出閾値調整
投稿するにはまず登録を

題名 投稿者 日時
   qualnetでのキャリア検出閾値調整 a52012359 2016/7/1 22:22
     Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 hiro 2016/7/2 13:57
       Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 a52012359 2016/7/3 14:04
         Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 hiro 2016/7/3 16:55
           Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 a52012359 2016/7/3 17:15
             Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 hiro 2016/7/3 17:28
               Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 hiro 2016/7/3 17:38
                 Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 a52012359 2016/7/3 23:17
                   Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 hiro 2016/7/4 9:30
                     Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 a52012359 2016/7/4 23:12
                       Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 hiro 2016/7/5 8:26
                       » Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 a52012359 2016/7/6 0:33
                           Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 hiro 2016/7/6 10:56
                             Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 a52012359 2016/7/13 17:40
                               Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整 hiro 2016/7/13 18:30
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
a52012359
投稿日時: 2016/7/6 0:33
新米
登録日: 2016/7/1
居住地:
投稿: 7
Re: qualnetでのキャリア検出閾値調整
申し訳ありません。私の考え方が間違いました。

もう一度 Phy802_11CarrierSensing 関数を見て、もし干渉電力+雑音電力がrxSensitivityより大きいなら、関数がTRUEになって、それに状態がPHY_SENSINGになります。そうでないと、関数がFALSEになって、状態がPHY_IDLEになることを確認しました。

これにより、キャリア検出閾値を変更できました。

もう二つの問題がありますが、聞きたいです。
1、例えばAP6のrxSensitivity--1Mbpsの値を上げると、AP5が検出できなくなって、予定通りの結果が出ました。しかし、さらに上げると、逆にsta4のスループットが完全になくなり、これはこの時sta4も検出できなくなることが原因でしょうか?
2、干渉電力と雑音電力はどうやってわかりますか?statファイルにAverage interferenceが干渉電力と思いますが、正しいですか?あと、雑音電力はやはり、N[mW] =𝑘𝑇𝐵∗𝑁𝐹∗1000 [𝑚𝑊]で計算ですか?もしこれで正しいなら、Bの値はどこで書いてありますか?

訳わからない問題ばかりで、すみません。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
Copyright c KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.
XOOPS Cube PROJECT