Japan QualNet Community Forums Japan QualNet Community Forums
Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
検索
メインメニュー
アクセスカウンター
2024/05/19:17/22
2024/05/18:20/24

2024/03/20より396/1411
人気モジュール
No.1: フォーラム 18
No.2: QualNet概要 1
日曜日からの合計
人気Browser&OS
No.1:巡回ロボット17

No.1:どっかの巡回ロボット14
No.2:Google巡回ロボット2
No.3:Baidu巡回ロボット1

日曜日からの合計
メイン
   Physical Layer Protocol Implementation & Model Development
     802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい
投稿するにはまず登録を

題名 投稿者 日時
   802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい shiba 2012/7/2 15:31
     Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい hiro 2012/7/2 16:12
       Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい shiba 2012/7/2 19:17
         Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい mirie 2012/7/2 19:22
       » Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい hiro 2012/7/3 10:48
           Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい shiba 2012/7/5 10:33
             Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい hiro 2012/7/9 10:42
               Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい shiba 2012/7/9 17:00
                 Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい hiro 2012/7/9 18:11
                   Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい shiba 2012/7/11 10:27
                     Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい hiro 2012/7/12 13:20
                       Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい shiba 2012/7/12 17:46
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
hiro
投稿日時: 2012/7/3 10:48
長老
登録日: 2005/7/16
居住地:
投稿: 452
Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい
QualNet 5.0の場合、

 ~/snt/qualnet/5.0/bin/radio_range 1000-1000.config
radio range:  672.413m, for 802.11b data rate  1.0 Mbps
radio range:  565.764m, for 802.11b data rate  2.0 Mbps
radio range:  407.665m, for 802.11b data rate  5.5 Mbps
radio range:  342.994m, for 802.11b data rate 11.0 Mbps


QualNet 5.2の場合、

 ~/snt/qualnet/5.2/bin/radio_range 1000-1000.config
Warning in file ../main/mobility.cpp:290
"MOBILITY-STATISTICS" has been deprecated.

Partition 0, Node 1 (1000.00, 1000.00, 0.00).
Partition 0, Node 2 (1000.00, 1000.00, 0.00).

 Channel Index = 0, Frequency = 2400.000000 MHz,
 Tx Node = 2, Interface Index = 0,
 Rx Node = 1, Interface Index = 0,

 Radio range:  534.116m, for 802.11a data rate  6.0 Mbps
 Radio range:  534.116m, for 802.11a data rate  9.0 Mbps
 Radio range:  449.403m, for 802.11a data rate 12.0 Mbps
 Radio range:  442.216m, for 802.11a data rate 18.0 Mbps
 Radio range:  318.153m, for 802.11a data rate 24.0 Mbps
 Radio range:  290.622m, for 802.11a data rate 36.0 Mbps
 Radio range:  126.122m, for 802.11a data rate 48.0 Mbps
 Radio range:  126.122m, for 802.11a data rate 54.0 Mbps

です。
で、5.0から5.2になってradio_rangeのどこが変更になったかといえば...
あれ、QualNet-5.2-ReleaseNotes.pdf には記述がないな。

QualNet-5.0.2-UsersGuide.pdf では、

To use the radio range program, type the following command:
    radio_range <input-file>
where
    <input-file> Name of the scenario configuration file


QualNet-5.2-UsersGuide.pdf では、

To use the radio range program, type the following command:
    radio_range <input-file>
  or
    radio_range <input-file> <tx-node> <rx-Node>
where
    <input-file> Name of the scenario configuration file
    <tx-node> Node ID of the transmitting node
    <rx-node> Node ID of the receiving node

となってます。
つまり、QualNet5.0のradio_rangeではNode指定ができないので
GLOBALな定義を参照していて、Node個別定義は見ていないから、

PHY-MODEL PHY802.11b
PHY-RX-MODEL PHY802.11b

しか見ていないため、

[ N8-190.0.1.0 ] PHY-MODEL PHY802.11a
[ N8-190.0.1.0 ] PHY-RX-MODEL PHY802.11a

が無視されています。

という事で、GLOBALな定義部分を全部 PHY802.11a に書き換えると、

~/snt/qualnet/5.0/bin/radio_range mod_1000-1000.config
radio range:  534.116m, for 802.11a data rate  6.0 Mbps
radio range:  534.116m, for 802.11a data rate  9.0 Mbps
radio range:  449.403m, for 802.11a data rate 12.0 Mbps
radio range:  442.216m, for 802.11a data rate 18.0 Mbps
radio range:  318.153m, for 802.11a data rate 24.0 Mbps
radio range:  290.622m, for 802.11a data rate 36.0 Mbps
radio range:  126.122m, for 802.11a data rate 48.0 Mbps
radio range:  126.122m, for 802.11a data rate 54.0 Mbps

となって、期待した結果が得られます。

なお、このradio_rangeの変更はQualNet 5.1で行われました。
ReleaseNotes にしっかり書いてほしいですね。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
Copyright c KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.
XOOPS Cube PROJECT