Japan QualNet Community Forums Japan QualNet Community Forums
Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
検索
メインメニュー
アクセスカウンター
2024/05/10:11/11
2024/05/09:21/23

2024/03/11より376/1386
人気モジュール
No.1: フォーラム 106
No.2: QualNet概要 6
日曜日からの合計
人気Browser&OS
No.1:巡回ロボット95
No.2:Linux3
No.3:Unknown OS1

No.1:どっかの巡回ロボット89
No.2:Safari3
No.3:Majestic-12巡回ロボット3

日曜日からの合計
メイン
   Miscellaneous: Architecture & Generic Development Questions
     パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について
投稿するにはまず登録を

題名 投稿者 日時
   パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について masamura 2005/12/11 19:42
     Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について forum_support 2005/12/11 19:57
       Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について masamura 2005/12/12 9:25
       Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について masamura 2005/12/12 9:25
       Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について masamura 2005/12/14 11:14
         Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について forum_support 2005/12/14 19:38
           Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について masamura 2005/12/14 20:36
           » Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について forum_support 2005/12/14 20:58
               Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について masamura 2005/12/15 12:16
                 Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について masamura 2005/12/19 13:13
                   Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について forum_support 2005/12/20 16:06
                     Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について masamura 2005/12/20 16:33
                       Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について forum_support 2005/12/20 17:32
                         Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について masamura 2005/12/20 17:50
                           Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について forum_support 2005/12/20 18:59
                             Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について masamura 2005/12/20 19:08
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
forum_support
投稿日時: 2005/12/14 20:58
モデレータ
登録日: 2005/5/17
居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所
投稿: 322
Re: パケットの伝送を行うプロトコルの書き方について
引用:

masamuraさんは書きました:
今は既存のALOHAを簡略化して,
「単純にパケットを送るようなもの」までもっていきたいと考えており,
プロトコルデザイナーを使って, 衝突検出や再送を取り払っているところです.
もしかしたら, この作業もソースファイルを直接触ったほうがいいのでしょうか?


ALOHAでしたら、既にプロトコルデザイナのテンプレートも
用意されていると思いますので、デザイナを使っても、
直接コードを修正されてもどちらでも出来ると思います。
好みの問題になってくるとおもいますよ。
MACからPhysical の状態を知りたい場合には、いくつか関数が用意
されていますので既存コードから読み取ってみてください。この
手の関数は大抵、スケジューリングハンドラでなく、関数の
直接呼出しになっていると思いますので、コードを追いやすいと
思います。ちなみに Support Team は doxygen 等のツールを
使ってソースを追っています。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
Copyright c KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.
XOOPS Cube PROJECT