Japan QualNet Community Forums Japan QualNet Community Forums
Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
検索
メインメニュー
アクセスカウンター
2024/05/12:4/4
2024/05/11:19/23

2024/03/13より387/1390
人気モジュール
No.1: フォーラム 4
日曜日からの合計
人気Browser&OS
No.1:巡回ロボット4

No.1:どっかの巡回ロボット3
No.2:Google巡回ロボット1

日曜日からの合計
メイン
   QualNet General/Miscellaneous
     ノードの処理能力
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
yosio
投稿日時: 2012/2/3 16:56
常連
登録日: 2011/11/24
居住地:
投稿: 41
ノードの処理能力
お世話になっております

ノードのパケットを処理する速さを確認したいのですが・・・

GUI上で設定できますか?

hed
投稿日時: 2012/2/3 17:20
一人前
登録日: 2006/7/3
居住地: 京都
投稿: 81
Re: ノードの処理能力
処理とは何をしているのでしょうか?
これがわからないと回答できませんよね。

と、いろいろ突っ込みたいところはありますが、私はどんぴしゃりっぽい項目はみたことありません。
FIFOのAverage Time In QueueとかLongest Time In Queueしか思いつきませんけど違いますよね、多分。

もっと具体的にして回答するとか、処理の定義を明確にするとかしないと、良い回答得られないと思いますよ。
yosio
投稿日時: 2012/2/4 13:39
常連
登録日: 2011/11/24
居住地:
投稿: 41
Re: ノードの処理能力
お返事ありがとうございます。

処理=パケットを受け取って,転送する。

中継端末の転送速度や転送効率はGUI上で設定できないのですか??

hiro
投稿日時: 2012/2/4 14:09
長老
登録日: 2005/7/16
居住地:
投稿: 452
Re: ノードの処理能力
> 処理=パケットを受け取って,転送する。
パケットとは、どのレイヤのどのようなパケットですか。
どのレイヤから受け取って、どのレイヤに転送するのですか。

> 中継端末の転送速度や転送効率はGUI上で設定できないのですか??
中継端末とは、具体的にどのようなNodeですか。
転送速度とは、単位時間における転送量ですか。単位は何ですか。
速度を計算する計算式はどのようなものですか。
転送効率とは、何を基準にした効率ですか。単位は何ですか。
効率を計算する計算式はどのようなものですか。
yosio
投稿日時: 2012/2/6 17:18
常連
登録日: 2011/11/24
居住地:
投稿: 41
Re: ノードの処理能力
お返事ありがとうございます.
>パケットとは、どのレイヤのどのようなパケットですか。
ネットワーク層のデータパケットです.

>中継端末とは、具体的にどのようなNodeですか。
携帯端末です.Qualnetでは,Default Deviceを使います.

すいません.一秒間当たりのデータパケットの処理時間が知りたいです.
hiro
投稿日時: 2012/2/6 17:34
長老
登録日: 2005/7/16
居住地:
投稿: 452
Re: ノードの処理能力
> ネットワーク層のデータパケットです.
IPパケットですね。
あまり影響はありませんが念のためIPv4ですか、IPv6ですか。
対MAC層であれば、MAC層から受け取る、MAC層に送る。
対トランスポート層であれば、トランスポート層から受け取る、トランスポート層に送る。
このどれでしょうか。

>> 中継端末とは、具体的にどのようなNodeですか。
> 携帯端末です.Qualnetでは,Default Deviceを使います.
あ、そのような意味ではなくって『中継』端末ということは、
そっちのデータを、あっちに『中継』するわけですよね。
『中継』するデータのみを測定対象にするわけですね。
自分が出すデータは測定対象にはしないということであれば、
どうやってそのデータが中継データなのか否かを判定しますか。

> 一秒間当たりのデータパケットの処理時間が知りたいです.
処理時間とは、QualNet内部のSimTimeですか、それともQualNetを
動かしているコンピュータの実時間ですか。
yosio
投稿日時: 2012/2/7 12:53
常連
登録日: 2011/11/24
居住地:
投稿: 41
Re: ノードの処理能力
Ipv4でMAC層です.

判定ですか,難しいですね.そこまで考えていませんでした.

simTimeの時間です.
hiro
投稿日時: 2012/2/8 14:52
長老
登録日: 2005/7/16
居住地:
投稿: 452
Re: ノードの処理能力
次第に情報がクリアになってきましたね。
対MAC層とのやり取りということで考えます。
判定の件はちょっと後回しにします。

まず最初にやることはMAC層とやり取りしている場所の特定です。
MAC層に送る部分と、MAC層から受け取る部分をソースコードで探します。
そこでgetSimTime(node)すればSimTimeがわかります。

考えなければいけないのは『その時のパケット』の識別です。
転送に限らず色々なパケットがネットワーク層で処理されるので、
そのそれぞれのパケットについて固有の識別が必要になります。
そうしないと単なる時刻情報のみになり、分析ができません。

さて、『パケットを処理する速さ』とは
パケットをネットワーク層が処理する速さでよいのですよね。
下位層や上位層の処理時間は考慮しないということですね。

MAC層から受け取る、MAC層に送るというのはMAC層の都合で
決まります。そのあたりも考慮して下さい。

要するに何が言いたいかというと、
> ノードのパケットを処理する速さ
この『処理』を厳密に決めないと何を測定しているか曖昧になること、
そしてQualNetはシミュレーションであることを考慮することです。
実機とは異なり、基本的に内部処理遅延は無い(無限の速さ)です。
yosio
投稿日時: 2012/2/9 0:25
常連
登録日: 2011/11/24
居住地:
投稿: 41
Re: ノードの処理能力
お返事ありがとうございます.

実際に,今の段階では曖昧すぎて出てこないということですね.
解りました,ありがとうございます.

失礼だと思いますが,この場をお借りしてもう一つ質問させてください.

今,パケットの通信間隔をランダムにさせて通信を行いと考えています.そこで過去のトピやスレからTraffic-Genが怪しいと思い,資料を見ているのですが,Applicationの方か,Single Host Applicationの方のどちらを使用すればいいかわかりません
ご教授お願いします.


中身の設定に関しては,ある程度の動作確認から理解してきました.
mast
投稿日時: 2012/2/9 2:06
一人前
登録日: 2005/4/7
居住地:
投稿: 93
Re: ノードの処理能力
Single Host ApplicationのTraffic-Genは、マルチキャストアプリケーションです。GUI上でもSRCノードしか選べず、DSTアドレスはマルチキャストアドレスになっているかと思います。

ですので普通にSRCノードとDSTノードを指定して使う分には、ユニキャストアプリケーションのTraffic-Gen(つまりApplicationパレット内にあるほう)を使えば良いです。


それから、ノードの転送速度の件ですが、hiroさんの言うようにQualNetのデフォルトノードの設定ではIP転送にかかる処理時間は0(つまり転送速度は∞)ですが、以下の方法でこの処理速度を変更することは可能です。
1. 対象ノードの[Node Configuration] -> [Router Properties] -> [Specify Router Parameters]を"Yes"に設定してください。
2. その下に現れる[Router Backplane Throughput]の値を"UNLIMITED"から望みの速度に変更してください。設定の単位はbpsです。

恐らくyosioさんがノードの転送速度と言っているものは、上記のRouter Backplane Throughputのことであろうと思われます。
Backplane Throughputというのは、一般にスイッチ製品のカタログスペック等でバックプレーン容量といった名前で載っているスイッチングの性能指標に相当します。

バックプレーン容量については、 例えば
http://www.itbook.info/study/p24.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/05/news056.html
などをご参考に。
(1) 2 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ
Copyright c KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.
XOOPS Cube PROJECT