Japan QualNet Community Forums Japan QualNet Community Forums
Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
検索
メインメニュー
アクセスカウンター
2024/04/30:13/16
2024/04/29:22/24

2024/03/01より293/1375
人気モジュール
No.1: フォーラム 42
日曜日からの合計
人気Browser&OS
No.1:巡回ロボット44

No.1:どっかの巡回ロボット43
No.2:Majestic-12巡回ロボット1

日曜日からの合計
メイン
   Physical Layer Settings
     MIMO使用時のBERカーブについて
投稿するにはまず登録を

題名 投稿者 日時
 » MIMO使用時のBERカーブについて yusuke 2012/10/24 1:41
     Re: MIMO使用時のBERカーブについて tomie 2012/10/25 17:11
       Re: MIMO使用時のBERカーブについて yusuke 2012/10/25 17:32
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
yusuke
投稿日時: 2012/10/24 1:41
新米
登録日: 2012/10/24
居住地:
投稿: 2
MIMO使用時のBERカーブについて
こんにちは。質問させて頂きます。
現在、Qualnet5.1でIEEE802.11nにおけるMIMO使用時の研究をしております。
通信環境(SNR)に応じて伝送レート(MCSindex)を制御しようと考えておりまして、
閾値の参考にSNR-BERテーブルのグラフを作成いたしました。

IEEE802.11n使用時のBERテーブルは
phy_802_11 -> thisPhy -> snrBerTable
に格納されていると読みまして、phy.cpp内のPHY_CreateAPhyForMac関数末尾に
この配列を出力するように追記し、エクセルでグラフを作成いたしました。

MIMO不使用時(MCSindex[0]~[7])の曲線は納得行くグラフになったのですが、
MIMO使用時(MCSindex[8]~[31])の曲線が奇妙な形になったので、疑問に思い質問させて頂きます。

・QualnetにおいてMIMO使用時はこんなにもBERカーブが歪むものでしょうか
(11nのBER計算関数PHY_MIMOBERが公開されていませんので確認できませんでした)
・私の出力方法やコーディングのミスでしょうか。何かご指摘頂ければ本当に助かります。。

添付ファイルはSNR-BERグラフのエクセルファイルです。

初めてのフォーラム投稿ですので、至らない点、わかりづらい点等有りましたら
追記いたしますので、ご指摘頂ければ幸いです。

BERカーブ出力時の環境を以下に記します。

使用バージョン Qualnet5.1

PHY層
 PHY-MODEL PHY802.11n
 PHY-RX-MODEL PHY802.11n
 
phy.cpp内のPHY_CreateAPhyForMac関数末尾に追記したコード
(QualNetHacks-03-PhyAndPropChannel-rev01.pdfを参考に致しました)
=======================================
for (i = 0; i < thisPhy->numBerTables; i++)
{
struct PhyBerTable *phyBerTable = &(thisPhy->snrBerTables[i]);
printf("BER Table[%d] %d Entries\n", i, phyBerTable->numEntries);
printf("snrStart %lf snrEnd %lf\n",
phyBerTable->snrStart, phyBerTable->snrEnd);
for (int j = 0; j < phyBerTable->numEntries; j++)
{
printf("SNR , %lf , BER , %lf\n",
phyBerTable->entries[j].snr,
phyBerTable->entries[j].ber);
}
}
=======================================

BER-SNR.xls
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
Copyright c KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.
XOOPS Cube PROJECT