![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
suno | 投稿日時: 2012/10/20 10:47 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/10/3 居住地: 投稿: 4 |
ZigBeeにおける通信手順のモニタについて ZigBeeのプロトコルを新規にインプリして評価したいのですが、そのまえに現在あるシナリオ、例えば、ZigBee Point-to-Pointがどのような通信手順(Coordinatorと端末間)でネットワークに参加して、CBRデータを送っているのかをモニタしたいのですが、どこを見ればよいかお教えください。
|
hiro | 投稿日時: 2012/10/20 11:29 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: ZigBeeにおける通信手順のモニタについて とりあえず、ZigBeeのPHYやMACを処理しているソースコードの
#define DEBUG 0 を #define DEBUG 1 に、あるいは #define DEBUG してみてはいかがでしょうか。 |
suno | 投稿日時: 2012/10/27 13:55 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/10/3 居住地: 投稿: 4 |
Re: ZigBeeにおける通信手順のモニタについて ソースコードで、#define DEBUG 1にしてみましたが、何も変化がありませんでした。これは何が足りないのでしょうか。ご教示ください。
|
hiro | 投稿日時: 2012/10/27 18:28 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: ZigBeeにおける通信手順のモニタについて あれ、
./snt/qualnet/5.2/scenarios/sensor_networks/ZigBee/2-node に入っている、 2-node.config を実行すると、
のような感じで、2万行弱のログが出ますよ。 念のため確認ですが、QualNetを再Buildしてますか? |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |