![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
yosio | 投稿日時: 2012/3/5 19:09 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2011/11/24 居住地: 投稿: 41 |
ネットワークに滞留しているデータパケット数の統計情報 いつもお世話になっております。
シミュレーション時間終了後のネットワークに滞留しているデータパケット数の統計情報を見たいのですが、どの値を見たほうがいいのかがわかりません。 御教授お願いします。 |
hiro | 投稿日時: 2012/3/5 19:17 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: ネットワークに滞留しているデータパケット数の統計情報 > どの値を
とは、具体的にどれと、どれでしょうか。 一般的に、 送出したパケット数-受け取ったパケット数は、 途中で破棄されたパケット数+途中で溜まってるパケット数、 じゃないですかね。 あ、再送されたパケット数を考慮しなきゃダメか。 > ネットワークに滞留している とは、具体的にどこに滞留しているパケットのことでしょうか。 |
yosio | 投稿日時: 2012/3/6 9:17 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2011/11/24 居住地: 投稿: 41 |
Re: ネットワークに滞留しているデータパケット数の統計情報 お返事ありがとうございます。
>具体的にどこに滞留しているパケットのことでしょうか。 端末のキューに入っているもののことです。 > どの値を とは、具体的にどれと、どれでしょうか。 一般的に、 送出したパケット数-受け取ったパケット数は、 途中で破棄されたパケット数+途中で溜まってるパケット数、 じゃないですかね。 あ、再送されたパケット数を考慮しなきゃダメか。 私もそう思って計算していたのですが、もしstatファイルにその値が記録で残っているなら教えていただきたいと思いました。 計算で使用した値はFIFOのdoropとCBRの送信数と受信数です。 再送は考えていませんでした・・・再送の値が見当たりません、statファイルには記録されてませんか? ルーティングプロトコルでAODVを使用しています。見る値が間違っていますかね? |
hiro | 投稿日時: 2012/3/6 19:46 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: ネットワークに滞留しているデータパケット数の統計情報 少なくともCBRはUDPパケットだし、
アプリケーションとして再送のメカニズムは入ってないですね。 それと、標準で.statファイルに出てこないのなら、 QueueのFinalizeの処理に自分でIO_PrintStatするしかないです。 一般的に、.statには開発元(SNT)が想定した、 たぶん役に立ちそうなものが入っているだけだと思います。 全てのユーザが役に立つ、全ての情報が網羅されているわけではないので、 足りなければ自分でどんどん追加しましょう。 |
yosio | 投稿日時: 2012/3/7 1:50 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2011/11/24 居住地: 投稿: 41 |
Re: ネットワークに滞留しているデータパケット数の統計情報 再送の数は考えなくてもいいという考えでいいですか?
一つ質問です。Analyzer>Network>AODVIPv6の所にData packet as sentという項目があったのですが,これは何を指すのかを、教えてください。 追加には,シミュレーションが終わったら,キューのパケット数を追加する? 一度、Output Winodwに表示させたいのですが,シミュレーション終了時間はどうやって取得すればいいですか? |
hiro | 投稿日時: 2012/3/7 21:02 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: ネットワークに滞留しているデータパケット数の統計情報 > 再送の数は考えなくてもいいという考えでいいですか?
それはご自分で判断して下さい。 判断に必要な情報を持ち合わせていません。 > 一つ質問です。Analyzer>Network>AODVIPv6の所にData packet as sentという項目があったのですが, > これは何を指すのかを、教えてください。 手元にソースコードがないので、以下の方法でご自分で調べて下さい。 .statに情報を出力するのはFinalize処理です。 AODVのソースコードでFinalize処理の関数を探します。 実際に.statに出力しているのは、IO_PrintStat関数です。 IO_PrintStat関数を呼び出している場所を探します。 IO_PrintStatの引数で出力している変数名を特定します。 その変数を更新している場所を見つけます。 以上でわかるはずです。 > 追加には,シミュレーションが終わったら,キューのパケット数を追加する? 終わったらというか、Finalize処理ですね。 > 一度、Output Winodwに表示させたいのですが,シミュレーション終了時間はどうやって取得すればいいですか? Output Winodwとどのように関連するのか全くわかりませんが、 IO_ReadString(ANY_NODEID, ANY_ADDRESS, nodeInput, "SIMULATION-TIME", &retVal, endTimeStr); で、『シミュレーション時間』は取り出せます。 |
yosio | 投稿日時: 2012/3/9 8:56 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2011/11/24 居住地: 投稿: 41 |
Re: ネットワークに滞留しているデータパケット数の統計情報 お返事ありがとうございます.
やってみます. |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |