![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
DEN04380 | 投稿日時: 2011/5/6 20:22 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/11/5 居住地: 投稿: 7 |
センサーネットワークのメモリ、CPU、消費電力の計測 センサーネットワークでのデータ処理の負荷計測をQualnet上でシミュレーションしたいんですが、どうやったらQualnet上のノードのCPU、メモリ、消費電力を設定できるかを教えていただけませんか。
よろしくお願いします。 |
matumoto | 投稿日時: 2011/5/7 16:21 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2008/5/13 居住地: 投稿: 80 |
Re: センサーネットワークのメモリ、CPU、消費電力の計測 まず初めに、マルチポスト(同一の内容を複数の箇所に投稿すること)は控えましょう。
それから、一つの投稿に複数の内容を記述することも控えましょう。 > センサーネットワークでのデータ処理の負荷計測を > Qualnet上でシミュレーションしたいんですが、 > どうやったらQualnet上のノードのCPU、メモリ、消費電力を > 設定できるかを教えていただけませんか。 センサーネットワークに限らず、『ノードのCPU、メモリ』に 関する設定というか、そのような概念は(私の知る限り)無いです。 したがって、『ノードのCPU、メモリ』に関しては何らかの モデルを考案して、それを実装することになります。 まず、『データ処理の負荷計測』の『負荷』をモデル化する 必要がありますよね。高速に処理すると負荷が高いのか、 大量に処理すると負荷が高いのか、などなど... とりあえず、バッテリモデルにおけるノードの消費電力を 計算している部分を参考にして、独自のモデルを組み込んで 見てはどうでしょうか。 |
DEN04380 | 投稿日時: 2011/5/9 12:50 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/11/5 居住地: 投稿: 7 |
Re: センサーネットワークのメモリ、CPU、消費電力の計測 すみませんが、
>QualNet 4.5 Developer Command-Lineでnmakeしたんですが、”fatal error C1083のincludeファイルが開けません”というエラーが出ました。誰かこのエラーの解決方法を知っていたら、教えてください。お願い の所は無視してください。 書き込みする時は、入っていないのですが、勝手に入っています。 同じことをしてしまい申し訳ありません。 |
DEN04380 | 投稿日時: 2011/5/19 18:56 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/11/5 居住地: 投稿: 7 |
Re: センサーネットワークのメモリ、CPU、消費電力の計測 ご丁寧にお教えいただきありがとうございます。
署名に関しては以後気をつけます。 使っているQualnetのバージョンは5.0です。 |
matumoto | 投稿日時: 2011/5/19 19:23 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2008/5/13 居住地: 投稿: 80 |
Re: センサーネットワークのメモリ、CPU、消費電力の計測 QualNetは4.5でしたっけ。だとすると、
バッテリモデルの詳細は、 QualNet-4.5.1-Wireless-ModelLibrary.pdf に Battery Models という章があります。 また、関連するソースコードは、 ./qualnet/4.5/libraries/wireless/src に battery_model.{cpp,h} というのがあるので、眺めてみてください。 |
kshima | 投稿日時: 2011/5/20 8:54 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2006/10/16 居住地: 投稿: 24 |
Re: センサーネットワークのメモリ、CPU、消費電力の計測 引用:
アカウントの署名に上記文章が記入されています。 アカウント編集ページにて修正できると思いますよ。 |
forum_admin | 投稿日時: 2011/5/21 15:38 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2005/5/6 居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所 投稿: 45 オンライン |
Re: センサーネットワークのメモリ、CPU、消費電力の計測 DEN04380さん
フォーラム管理者です。 kshimaさんのおっしゃるとおり、DEN04380さんの署名欄に 余計な文章が入っていましたので、削除致しました。 これで、問題なく書き込めるかと思います。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |