![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ipoten | 投稿日時: 2007/7/24 14:54 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/12 居住地: 投稿: 102 |
GUI(XMLファイル)のaddon属性について こんにちは
GUIの設定パラメータの構成は、XMLファイル (gui/settings/choices.xml や networkobjects.xml)で行いますが、 この中で、属性 addon="????" を指定することにより、 QualNetのアドオン(追加ライブラリ)の有無によるGUI項目の 表示/非表示を切り替えることができるようです。 QualNet 3.9.x までは、
QualNet 4.0 になって、このディレクトリおよびファイルが なくなってしまいました。 QualNet 4.0 でアドオンのGUIパラメータ設定の表示/非表示の 切り替え方法についてご存知の方いらっしゃいませんか? ちなみに、Programmer's Guide のGUIの説明では、このaddon属性は 製造元SNTが使用するものと記述されているので、 ユーザは利用できないように、切り替えようのファイルは どこかに隠蔽されてしまったのかもしれません。 |
ipoten | 投稿日時: 2007/7/24 15:18 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/12 居住地: 投稿: 102 |
Re: GUI(XMLファイル)のaddon属性について すみません。
早々に自己解決しました。 QualNet 4.0 では、
ディレクトリを配置すると、表示/非表示を切り替えてくれるようです。 wirelessライブラリなどはまた別の場所なので、 QUALNET_HOME配下すべて、あるいは特定の場所に ディレクトリが存在すればよいと思われます。 # なんだか多くの方にはあまり有用な情報ではないですね。 # お騒がせしました。 |
kabocha | 投稿日時: 2007/7/24 15:40 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2006/9/8 居住地: 投稿: 43 |
Re: GUI(XMLファイル)のaddon属性について こんにちは、
どうやら $QUALNET_HOME/contributed $QUALNET_HOME/libraries $QUALNET_HOME/interfaces とかに空のディレクトリを作るだけでもよさそうな気配です。 おそらく、ライブラリごとにソースが1ディレクトリにまとめられるようになったため、ディレクトリ名 = addon の属性 として使っているようですね。こっちのほうが分かりやすくてよいかもしれません |
ipoten | 投稿日時: 2007/7/24 16:45 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/12 居住地: 投稿: 102 |
Re: GUI(XMLファイル)のaddon属性について kabochaさん
コメントありがとうございました。 なるほどです。
QualNet 3.9.x までと同じ
ちなみに addon属性に指定した名前と同じであれば、 ディレクトリでもファイルでもよいようでした。 ファイルの場合も、空ファイルでよさそうです。 つまり、チェックしている仕組みは3.9.xまでと同様で、 チェックする箇所を増やしただけみたいですね。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |