![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
oronain | 2011/7/1 17:19 |
![]() |
ino | 2011/7/1 19:31 |
![]() |
oronain | 2011/7/2 13:13 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
oronain | 投稿日時: 2011/7/1 17:19 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/6/30 居住地: 投稿: 3 |
Visual Studioでデバック_エラーの対処法 先に環境を書いておきます。
OS:XP 5.1 Visual Studio C++ 2008 QualNet Developer 5.0.2 最近QualNetを触れ始め、これからソースプログラムを編集するために、まずは現在あるソースプログラムを編集なしでデバックすることを考えています。 結果は、エラー警告をされ、デバックすることができませんでした。 以下デバックなしで開始をして得られた結果です。 「 1>cl : コマンド ライン error D8037 : 一時 IL ファイルを作成できません。古い IL ファイルの一時ディレクトリを消去してください 1>NMAKE : fatal error U1077: '"C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\bin\cl.EXE"' : リターン コード '0x2' 1>Stop. 1>Project : error PRJ0019: ツールはエラー コードを返しました : "メイクファイル プロジェクト動作を実行しています。" 1>ビルドログは "file://c:\snt\qualnet\5.0\proj2\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。 1>olsr_proj - エラー 3、警告 0 ========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ========== 」 一時ILファイルについては、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb385201.aspx http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6846773.html 2つ目のURLの投稿者は私です。 上記のサイトなどを参考にしましたが、結果は変わらず同じエラーが表示されてしまいました。 気になる点としては、デバックなしで開始、もしくはビルドをすると、 C:\snt\qualnet\5.0\bin内にあるqualnet.exeがなくなります。 表示されなくなり、以降qualnetが起動しなくなります。(バックアップはとってあるので元に戻せましたが..) ________________________________ 以下は実際に行った操作をなるべく詳細に書いていきたいと思います。 操作の参考資料として、同研究室の先輩が去年もらった資料を参考にしています。 「既存コードからプロジェクトを作成」→ 次のフォルダからプロジェクトにファイルを追加しますの欄では、当然OLSRなどのC++ファイルが入っているフォルダを参照しています。 ビルド・リビルドコマンドラインには nmake -f Makefile-windows-vc9 クリーンコマンドラインには nmake -f Makefile-windows-vc9 clean 出力には C:\snt\qualnet\5.0\bin\qualnet.exe を入力。 ここまでの作業でプロジェクトの中に複数のC++ファイルなどを取り込み、デバックを開始できる状態になりました。 続いて、プロジェクトのプロパティからビルド手順の詳細を指定 4項目ありますが、上から順に cd ..\main nmake -f Makefile-windows-vc9 cd ..\main nmake -f Makefile-windows-vc9 clean nmake -f Makefile-windows-vc9 cd ..\main nmake -f Makefile-windows-vc9 clean ..\bin\qualnet.exe と入力しました。 プリプロセッサを指定: WIRELESS_LIBを追加(追加しないでデバックもしたが結果は同じ) ここまでが、資料に書いてあった操作ですが、先に述べたとおりのエラーが発生し、デバック、ビルド、リビルド、全てでエラーが発生し、デバックできない状況です。 ここまでの操作手順の中で、入力ミス(例えば半角スペースや参照ミス)は、この作業を何度も繰り返してみた、また、同じ作業を過去に完了させている先輩方に協力をしてもらったことなどから、まずないと思います。 一時ILファイルについては上記のURL2つ目に書いてある通りです。 参照していただけたら幸いです。 (書いてある作業を試してみました。TEMPファイルをCドライブの直下に置くなど) 最悪PCを初期化し、QualNetの再インストールから始めることも考えています。 ご助言できる方がいましたら、よろしくお願いします。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |