![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
penguish | 投稿日時: 2005/7/1 16:50 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2005/4/8 居住地: 投稿: 45 |
Visual Studioでデバッグする方法は? WindowsでQualnet Developer 3.8を使っています。Visual Studio の IDEを使ってデバッグしたいのですが手順が分かりません。Visual Studioで出来るのでしょうか? また できるのであれば手順を教えてください。
|
forum_support | 投稿日時: 2005/7/9 17:40 |
モデレータ ![]() ![]() 登録日: 2005/5/17 居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所 投稿: 322 |
Re: Visual Studioでデバッグする方法は? Visual Studio でデバッグ可能です。
デバッグの手順は添付ファイルをご覧下さい。 ただし、Qualnet ではシミュレーションエンジンのソースコードなど 一部配布されていないものがあります。こちらに関してはVisualStudio を用いてもデバッグできませんのでご了承下さい。 ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2007/11/7 6:06 |
Re: Visual Studioでデバッグする方法は? すいません便乗質問です。
上の.exeファイルを参考にデバッグしようとしたのですが、 VC++6.0でqualnet.exeを開いたところ、何も文字が出てきません。 動画の通りに プロジェクトの設定→デバッグタブで 作業用のディレクトリ…C:\qualnet\4.0\bin プログラムの引数…default.config と設定しました。 そして.cppファイルを開き、 ブレークポイントの設定→デバッグの実行を行ったのですが、 「'C:\qualnet\4.0\bin\qualnet.exe'にはデバッグ情報がありません。」 と表示されデバッグが止まってしまいます。 qualnet.exeのコンパイルはきちんと出来ていると思うのですが…。 よろしくお願いします。 |
|
maxam | 投稿日時: 2007/11/7 9:38 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2006/4/11 居住地: 投稿: 58 |
Re: Visual Studioでデバッグする方法は? 出来上がったexeがデバッグ版ではない、ということはないですか?
動画の頭の方で、”使用するMakefile”の編集で「コンパイルオプションを変更」とありますが、これはやりましたか? DEBUG = /Zi #OPT = /Ox /Ob2 version 4.0なら公式ドキュメント QualNet-4.0-InstallationGuide.pdfの 1.7も見てみると役に立つかもしれません。(後は1.5章とか) |
ゲスト | 投稿日時: 2007/11/7 10:06 |
Re: Visual Studioでデバッグする方法は? もちろんMakefileの編集も行い、
InstallationGuideも読みました。 VC++6.0やVisual Studio 2005、Visual Studio.NET 2003など 全てのコンパイラでマニュアルどおりに一通りやってみたのですが、 一度もうまくいかないので非常に困っています。 |
|
chackn | 投稿日時: 2007/11/7 11:36 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2005/5/13 居住地: Kanagawa, Japan 投稿: 61 |
Re: Visual Studioでデバッグする方法は? 不思議ですね。
「'C:\qualnet\4.0\bin\qualnet.exe'にはデバッグ情報がありません。」 ということですから、コンパイルとリンクの両方、あるいはどちらか 片方がうまくいっていないとしか考えられません。qualnet.exeの タイムスタンプを確認してみてはいかがでしょうか。 あと、コンパイル時にコンソールに表示されたメッセージをZIPして アップロードしてみると何か分かるかもしれません。 |
you | 投稿日時: 2008/5/29 15:36 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007/12/25 居住地: 投稿: 11 |
Re: Visual Studioでデバッグする方法は? Visual Studioのデバッグ関連という事で、
便乗して質問させていただきます。 現在、WindowsにおいてQualNet 4.0 Developerを使用しています。 上に添付されている動画の手順に従って、 コンパイルオプションの変更を行い、再コンパイルしました。 その後、私の使用しているVisual Studio 2005において、 qualnet.exeを開こうと試みたところ 「実行ファイルのリソースを一覧表示できません。」 というメッセージが表示されて次に進む事ができません。 動画の手順どおりに作業を行っていると思うので、 原因が分かりません。 どなたかこのメッセージについてご存知の方、 同じような状況に遭遇された事のある方がいらっしゃいましたら、 アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 「追記」 自己解決致しました。 ファイルを開こうとしていたためうまくいかないという単純ミスでした。 一応参考のため、プロジェクト/ソリューションを開くようにすればうまくいきます。 焦ってすぐに投稿してしまい申し訳ありません。 |
kabocha | 投稿日時: 2008/5/29 16:49 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2006/9/8 居住地: 投稿: 43 |
Re: Visual Studioでデバッグする方法は? VC 2005 express で QN4.0 の改造をしていました。
その際に作ったプロジェクトファイルを添付しています。展開後、$QUALNET_HOME におき、.sln ファイルをダブルクリックすると VC が立ちあがると思います。 これを使うと、VC のビルドメニューからコンパイルしたり、デバッグメニューからデバッグしたり、当然、普通にソースのエディットもできます。 若干使用する環境によって、プロジェクトのプロパティを変更する必要があるかもしれませんが、よければ使ってください。でわ ![]() |
ipoten | 投稿日時: 2008/5/29 18:39 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/12 居住地: 投稿: 102 |
Re: Visual Studioでデバッグする方法は? 以前このスレッドで maxam さんが書かれていますが、
InstallationGuide の手順に従うのがもっとも「正しい」アプローチでしょうね。 ![]() > version 4.0なら公式ドキュメント > QualNet-4.0-InstallationGuide.pdfの > 1.7も見てみると役に立つかもしれません。(後は1.5章とか) 1.5.2 とか 1.7.2 です。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |