![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
marimo | 2006/12/5 13:46 |
![]() |
forum_support | 2006/12/5 16:31 |
![]() |
marimo | 2006/12/6 8:56 |
![]() |
wangcheng | 2006/12/18 21:32 |
![]() |
marimo | 2006/12/20 8:39 |
![]() |
kabocha | 2007/2/22 12:06 |
![]() |
marimo | 2007/2/22 13:42 |
![]() |
kabocha | 2007/2/3 13:26 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
marimo | 投稿日時: 2006/12/5 13:46 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2005/9/22 居住地: 投稿: 49 |
Visual C++ 2005 Express Editionを用いてデバグする方法 Windows環境でQualNetのソースを追う時などに、Microsoftからフリーで(!)配布されているVisual C++ 2005 Express Editionを利用すると、とても便利です。
自分も普段よく利用しているのですが、QualNet 3.9.5 Developer版のプロジェクトの雛形を作ってみたのでアップします。 → QualNet3.9.5_Developer_build_vc8.zip ※注意:設定が不十分だった為、更新したファイルを下の方のレスに添付しています(QualNet3.9.5_Developer_build_vc8_new.zip)。 一応、利用方法のメモも加えておきましたが、ご利用の際は自己責任で… ![]() ○○が分からん、○○したいのだけれどどうしようか、という時に、ちょっと使ってみてみると、簡単に解決できるかも?!しれません。 ちなみに、VC++2005のインストールはMicrosoftのページに説明があります。 "Visual C++ 2005 Express Edition と Microsoft Platform SDK を一緒に使う" http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/ ※構成ミスなどあれば、コメント頂けると幸いです。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |