![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
shiba | 投稿日時: 2012/7/2 15:31 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2010/11/4 居住地: 投稿: 23 |
802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい こんにちは
いつもお世話になっております 802.11a/gでradio_range.exeを使って通信範囲を100mに制限したいのですが、radio_range.exeでは802.11bの時の値しか出ません。configファイルを開くとphysical layerの部分が802.11bのまま変わっていない部分があったので、別の部分からコピペして802.11a/gに書き換えるとエラーが出ます。 どのようにすれば802.11a/gのときでもradio_range.exeを使えるのでしょうか? |
hiro | 投稿日時: 2012/7/2 16:12 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい どんなエラーになります?
設定内容と具体的なエラーがわからないので、 正しく設定すれば出ます、としかお答えできないです。 使ったシナリオは、 .//snt/qualnet/5.2/scenarios/wireless/antenna/aligned-radiation-pattern をちょっといじったこれです。 なお、選んだシナリオに特別な意味はないです。
|
shiba | 投稿日時: 2012/7/2 19:17 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2010/11/4 居住地: 投稿: 23 |
Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい 私も
.//snt/qualnet/5.2/scenarios/wireless/antenna/aligned-radiation-pattern を使って802.11aにしたところ問題なくradio_range.exeで通信範囲を計算できました。 添付ファイルは私が作ったコンフィグファイルです。こちらでも上記のシナリオと同じように802.11aにしているのですが、radio_rangeでは802.11bと認識されてしまいます。 どこの設定を直せばいいのでしょうか? ![]() |
mirie | 投稿日時: 2012/7/2 19:22 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/2/17 居住地: 投稿: 5 |
Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい 添付が上手くいっていないようですね。
zipなら大丈夫だったと思います。 #追記 rarで再アップされたんですね。 失礼しました。 |
hiro | 投稿日時: 2012/7/3 10:48 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい QualNet 5.0の場合、
QualNet 5.2の場合、
です。 で、5.0から5.2になってradio_rangeのどこが変更になったかといえば... あれ、QualNet-5.2-ReleaseNotes.pdf には記述がないな。 QualNet-5.0.2-UsersGuide.pdf では、
QualNet-5.2-UsersGuide.pdf では、
となってます。 つまり、QualNet5.0のradio_rangeではNode指定ができないので GLOBALな定義を参照していて、Node個別定義は見ていないから、
しか見ていないため、
が無視されています。 という事で、GLOBALな定義部分を全部 PHY802.11a に書き換えると、
となって、期待した結果が得られます。 なお、このradio_rangeの変更はQualNet 5.1で行われました。 ReleaseNotes にしっかり書いてほしいですね。 |
shiba | 投稿日時: 2012/7/5 10:33 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2010/11/4 居住地: 投稿: 23 |
Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい hiroさんのご指摘のとおり、GLOBALな定義部分を全部 PHY802.11a に書き換えて実行したところ
~/snt/qualnet/5.0/scenarios/user/1000-1000>radio_range 1000-1000.config radio range: 417.722m, for 802.11a data rate 6.0 Mbps radio range: 320.341m, for 802.11a data rate 9.0 Mbps radio range: 449.403m, for 802.11a data rate 12.0 Mbps radio range: 441.452m, for 802.11a data rate 18.0 Mbps Assertion (numBerDataItems > 2) failed in file ../addons/kernel/phy_private.cpp: 100 というエラーが出てしまいました。 データレート次第ではこのままでも大丈夫なのですが、どうしたら全部表示できるのでしょうか? |
hiro | 投稿日時: 2012/7/9 10:42 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい 具体的な.config内容がわからないので憶測ですが、
9Mbpsの距離が妙に短いですね。 エラーが出るシナリオをすべてuploadできますか? |
shiba | 投稿日時: 2012/7/9 17:00 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2010/11/4 居住地: 投稿: 23 |
Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい こちらがその.configファイルです。
GUI上で作ったあと、Node個別定義を参考にGLOBAL定義を書き換えただけです。 .//snt/qualnet/5.2/scenarios/wireless/antenna/aligned-radiation-patternの方でも同様のエラーが出ていたので一緒に圧縮して添付しておきます。 ![]() |
hiro | 投稿日時: 2012/7/9 18:11 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい 1000-1000.config の PHY802.11b になってる所を PHY802.11a にしてみて下さい。
default.configの方は足りないファイルが沢山あるので確認しいません。 |
shiba | 投稿日時: 2012/7/11 10:27 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2010/11/4 居住地: 投稿: 23 |
Re: 802.11a/gのときにradio_range.exeを使いたい 該当箇所をPHY802.11aにしたところ以下のようなエラーが表示されました。
~/snt/qualnet/5.0/scenarios/user/1000-1000>radio_range 1000-1000.config Error in file ../libraries/wireless/src/phy_802_11.cpp:906 Specified PHY802.11-DATA-RATE is not in the supported data rate set |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |