![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
sekig | 投稿日時: 2007/9/30 1:26 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007/9/30 居住地: 投稿: 3 |
新しいアンテナモデルにおけるGUI 新しいアンテナモデルを実装し,確認を行ったところ動作自体は問題ないようなのですが,GUIがうまく動きません.
新しいアンテナモデルでは,GUI_SetPatternIndexや,GUI_Broadcastなどは動作しないのでしょうか. まだQualnetを始めてまもないもので,どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお教え願えますでしょうか. |
ipoten | 投稿日時: 2007/10/3 10:53 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/12 居住地: 投稿: 102 |
Re: 新しいアンテナモデルにおけるGUI こんにちは。
「GUIがうまく動きません」というのは、追加したアンテナモデルの電波アニメーションがまったく表示されないのか、表示のされ方がおかしいのか、具体的なところを教えていただけないでしょうか? また、使用されているQualNetのバージョンも教えてください。 もしかしたらなにか情報提供できるかもしれません。 |
sekig | 投稿日時: 2007/10/3 12:30 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007/9/30 居住地: 投稿: 3 |
Re: 新しいアンテナモデルにおけるGUI 返信ありがとうございます.
うまく動かないといいますのは,全く表示されないということです. BroadcastパケットやRTS,CTSはオムニアンテナで送信し,受信側で新規モデルを使うようにしているのですが,オムニアンテナの表示はされるのですが,新規モデルは表示がなくなります. アニメータで「Node Radio Range animation」をEnableにし,赤線でレンジを表示を試みているのですが,上記のような状況です. Qualnetのバージョンは3.9.5です. どうぞよろしくお願いいたします. |
ipoten | 投稿日時: 2007/10/3 18:32 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/12 居住地: 投稿: 102 |
Re: 新しいアンテナモデルにおけるGUI 私の場合は新しいPHYモデルを追加したときに電波アニメーションが表示されないという問題に遭遇したことがあったので、そのときの解決が参考になるかと思ったのですが、sekigさんの場合は新しいアンテナモデルなんですよね。
文面からすると、PHYモデルは既存の802.11a/bあたりを改造して利用されているのでしょうか。 解決の糸口になるかどうか分かりませんが、以下の点を確認してみてください。 * qualnetをコマンドライン実行します。その際に-animateオプションをつけると、GUIに送られるアニメーションコマンドが出力されますので、ご自身で表示されたタイミングで該当アニメーションコマンドが出力されているか確認します。 * IDEのアニメータで「Node Radio Range animation」をEnableにし、レンジ表示します。この際にノードアイコンの真中付近にドット1つ分のごく小さな赤点が表示されていないかよく見てみてください。 上記の両方、またはいずれかが確認できたなら、アニメーションコマンド自体は出ているが、そのコマンドの内容が悪そうということになります。 もしQualNet 4.0のソースコードが入手できるようでしたら、GUI関連のAPIのソースコード(main/gui.cpp)が公開されていますので、問題の解析の参考にしてみてください。 ファイル gui.cpp の関数 GUI_InitWirelessInterface() あたりに、アンテナモデルに依存したコードが見られるようです。 ちなみに私が新規PHYモデル追加時に電波アニメーション表示されなかった原因は、上記関数 GUI_InitWirelessInterface() の変数rxThresholdのデフォルト値設定がdBm値になっているという不具合のためで、QualNet 4.0では問題なく修正できました。 |
sekig | 投稿日時: 2007/10/3 21:31 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007/9/30 居住地: 投稿: 3 |
Re: 新しいアンテナモデルにおけるGUI 返信ありがとうございます.
ぜひ以下の2点確認して見たいと思います. >* qualnetをコマンドライン実行します。その際に-animateオプションをつけると、GUIに送られるアニメーションコマンドが出力されますので、ご自身で表示されたタイミングで該当アニメーションコマンドが出力されているか確認します。 >* IDEのアニメータで「Node Radio Range animation」をEnableにし、レンジ表示します。この際にノードアイコンの真中付近にドット1つ分のごく小さな赤点が表示されていないかよく見てみてください。 また,Qualnet4.0のソースは持っておりますので,GUI関連のAPIの辺りも探ってみようと思います. 実は,漠然と3.9.5と4.0は結構違うのではないかと思っておりまして,手を出せないでおりました. 貴重なご意見ありがとうございました. 今後ともよろしくお願いいたします. |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |