![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
t_yamada | 投稿日時: 2007/7/6 17:12 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007/7/6 居住地: 投稿: 4 |
Phy*SetBerTable関数について Qualnetに新規Phyモデルを追加しようとしているのですが、Phy*SetBerTable関数の実装についてのドキュメントが無くお手上げ状態です。
QualNet-4.0-ProgrammersGuide.pdfの330枚目に 引用: The prototypes for the functions MyrxmodelSetBerTable and PhyMyphyInit should be included in the header file, phy_myphy.h. とあり、プロトタイプの宣言はヘッダーで行えばいいとわかりますが、実装をどこでどのように行うかまでは言及されていません。 どのように実装を行えばよいのでしょうか? あ、Phy*_InitBerTableについてもプロトタイプのみですね。 |
ipoten | 投稿日時: 2007/7/9 17:04 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/12 居住地: 投稿: 102 |
Re: Phy*SetBerTable関数について こんにちは
引用: >実装をどこで行うか phy_myphy.cpp あたりが適当ではないでしょうか。 引用: >実装をどのように行うか 作ろうとした場合、既存モデル("PHY802.11a", "PHY802.11b")に
ソースコードが提供されていないようなので参考にできません。 ![]() PHY_CreateAPhyForMac()関数の"PHY-RX-MODEL"の読み込み箇所には、 上記のほかに、"BER-BASED"というモデルへの分岐があり、 ここでBERテーブルの読み込みや設定を行っているので、 これを参考にしてみてはいかがでしょうか? ![]() |
t_yamada | 投稿日時: 2007/7/11 11:19 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007/7/6 居住地: 投稿: 4 |
Re: Phy*SetBerTable関数について どうもです。
引用: BERテーブルの読み込みや設定 で対処するしかないですね… せめてPhy*SetBerTable関数のサンプルが公開されていればよかったんですが… とりあえず、BER-BASEDを使ってみます。ありがとうございました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |