![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
banana | 2007/1/18 17:01 |
![]() |
gaku | 2007/1/18 22:30 |
![]() |
banana | 2007/1/24 19:39 |
![]() |
gaku | 2007/2/1 15:33 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
banana | 投稿日時: 2007/1/18 17:01 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/8/29 居住地: 投稿: 13 |
制御パケットの伝送速度に関して お世話になっております。
802.11bの通信を行い、BERに関して調べているのですが、 \phy\phy_802_11.cppのPhy802_11CheckRxPacketError関数内で numBitsを計算している箇所の値をprintfで見ていたところ、 (double)phy802_11->dataRate[phy802_11->rxDataRateType] の値が、RTS/CTS、ACK等のMAC層の制御パケットがデータ伝送速度と同じものでした。 本来ならば、データ伝送速度より低い速度で送られるはずなのですが..... また、802.11aについても、MAC層の制御パケットがデータ伝送速度でやり取りされていました。 これについてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |