![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
oronain | 2011/7/4 19:26 |
![]() |
hed | 2011/7/4 19:47 |
![]() |
hed | 2011/7/4 19:50 |
![]() |
tya | 2011/7/4 21:39 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
oronain | 投稿日時: 2011/7/4 19:26 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/6/30 居住地: 投稿: 3 |
ネクストホップを操作してルーティングを行いたい(OLSR) Qualnet5.0.2を使用しています。
最近QualNetに触れ始め、最近ではolsr_inria.cppの 「#define DEBUG_OUTPUT 0」を 「#define DEBUG_OUTPUT 1」に変え、デバックをし、Qualnet上でolsr.inriaを用いたトポロジーでOLSRのルーティングテーブルが見れるようになり、送信元から宛先までの経路がどうなっているのかがわかるようになりました。 何かほかにも、プログラムを書くなどし、QualNetに少しでも詳しくなりたいということで、続いて、ネクストホップを操作し、自分の望んだ端末をネクストホップに選択し経路を選択しくということを考えたのですが、「olsr_inria.cpp」のソースのどの部分にどういった書き込みを追加・削除すればいいでしょうか? 現在のシナリオでは7×7のCBR通信をGRID(正方形)で配置し、一番左下から右上の端末に対してCBR通信を行わせるようにしていますが、例えば、これのネクストホップを送信元からひたすら右に送信していき、一番右下の端末からはひたすら真上に経路を選択するにはどうcppファイルを変更し、ネクストホップを変更すればいいでしょうか? 以下に現在のシナリオとolsr_inria.cppを添付しておきます。 よろしくお願いします。 ![]() |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |