![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ogi | 投稿日時: 2006/12/27 18:46 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/2/9 居住地: 投稿: 4 |
IPの送信キューの処理に関して いつもお世話になっております.
添付されたシナリオのように,APに接続されたノードが移動しながら通信を行う場合,APとの通信範囲外に移動した後にAPの無線インタフェースの送信キューがいっぱいになってしまいます. 動作を見る限りではAPにおいて移動端末に対するパケットがENQUEUEされたあと一切処理されないようになってしまうようです. このため,キューがいっぱいになったままで他の通信が一切出来なくなってしまいます. (CBRクライアントからの通信が終了した後もキューが処理されている様子は有りません) 移動端末が通信範囲外に出てしまった場合どういう処理をされているか調べてみましたが,いまいちわかりません. 送信すべき端末が通信範囲から出てしまった場合(通信が出来ない場合)はキューからパケットをDISCARDするような処理は行っていないのでしょうか? また,行っていない場合はどのあたりでその処理を加えればよろしいでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します. ![]() |
kabocha | 投稿日時: 2007/1/6 14:51 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2006/9/8 居住地: 投稿: 43 |
Re: IPの送信キューの処理に関して こんにちは。
Standard では、IPキューの処理については特に規定されていないと思います。また、キューが飽和状態になっているのは 1. Routing 情報が更新されない限り SRC->AP まではパケットは届いてしまう 2. APでは、宛先STAに対して送ろうとするものの、全てのパケットについて再送リミット回数に達するまで再送信し続ける。 3. 再送リミットに達した場合は破棄し、次のパケットをデキューする という処理になると思いますが、2,3 で破棄するパケットレートよりも、到着するパケットレートが高ければ、キューが一杯のままになってしまうと思います。 キューを複数設けたり、デキュースケジューラを変えてみたりしてはどうでしょうか? デキューされているか否かを知りたければ、
にブレークポイントをかけてデバッグしてみると良いと思います。 |
ogi | 投稿日時: 2007/1/8 10:06 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/2/9 居住地: 投稿: 4 |
Re: IPの送信キューの処理に関して 返信ありがとうございます.
確かに処理されるパケットよりも到着するパケットが多ければキューが溢れてしまいますが,クライアントがパケットの送信をやめた後そのままシミュレーションを続けてもキューがいっぱいのままで変化する様子はありません. もしかするとデキューされていないのかもしれないので,ご指摘の通りMacDot11NetworkLayerHasPacketToSend()で確認してみようと思います. ありがとうございました. |
namida | 投稿日時: 2007/1/29 23:18 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/11/20 居住地: 投稿: 5 |
Re: IPの送信キューの処理に関して こんばんは、いつもお世話になっています。
似たようなトピックがあったので書き込みさせていただきます。 現在、1000*1000フィールドの中に、ノードを60個配置し発生間隔は指数分布でクライアントが色々なサーバーに通信しています。 その際、ルーティングプロトコルはAODVを使っているのですが、時間が経過するとともに、送信キューが溜まりシミュレーション時間が進んでも一向に送信キュー内のパケットが出ず溜まったままになってしまっています。 DSRやベルマンフォードプロトコルを使うと、送信キューは空になるのですが… なぜAODVでは送信キューのパケットが溜まったままになるのかがわかりませんのでお聞きしたしだいです。 |
kabocha | 投稿日時: 2007/1/31 21:21 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2006/9/8 居住地: 投稿: 43 |
Re: IPの送信キューの処理に関して こんばんわ。
もし, 3.9 を使っているのであれば、 http://simweb.kke.co.jp/qualnet/forum/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=207&forum=41&post_id=686#686 のスレッドにある 802.11 のバグのせいかも知れません。 Release note を見ると3.9.5 以降は治っているようです。ハズレていたらすみません |
namida | 投稿日時: 2007/2/3 0:07 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/11/20 居住地: 投稿: 5 |
Re: IPの送信キューの処理に関して kabocha さんこんばんは
ご返答ありがとうございます。 一応、3.9.5を使ってるのでそのバグの可能性は低そうですが、何かしら私のコーディングミスが原因かもしれません。。 もう一度詳しくコードを見てみることにします ありがとうございました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |