![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
wirelesstp | 投稿日時: 2007/7/9 3:38 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007/7/9 居住地: 投稿: 10 |
TCPのパケット受信間隔について 初めまして。最近Qualnetを使いだした初心者です。
現在、TCPの研究をしており TCPのパケット受信間隔をテキストファイルで吐かしたいのですが Qualnetのソースコードでは、TCPでパケット受信(正確にはsegment)となる箇所は どこにあるのでしょうか? どなたか御教授頂けないでしょうか? Qualnetのバージョンは3.9.5です。 よろしくお願いします。 |
hiro | 投稿日時: 2007/7/9 8:58 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: TCPのパケット受信間隔について QualNetのTCPプロトコルスタックは、ほぼBSDからのポーティングです。
#お手本はFreeBSD2.2.2なので、チョット古いですけど。 3.9.5であれば、そのものずばりtcp_input.cppもありますし、関数としてもtcp_inputがあります。 まず、このあたりから追いかけてみてはいかがでしょうか。 |
wirelesstp | 投稿日時: 2007/7/9 9:49 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007/7/9 居住地: 投稿: 10 |
Re: TCPのパケット受信間隔について 返信ありがとうございます。
tcp_input.cppを見ているのですが よくわかりません。 具体的な箇所はどこでしょうか? よろしくお願いします。 |
penguish | 投稿日時: 2007/7/9 10:44 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2005/4/8 居住地: 投稿: 45 |
Re: TCPのパケット受信間隔について 単に Network Layer -> Transport Layer へのパケットをハンドルしたい
だけなら、QN4.0 の Programmer's Guide 「4.3.4.4 Network Layer to Transport Layer Communication」を参考にしては? セッションごとのハンドルにはならないですが参考になると思います。セッションごとに受信間隔をしりたいなら、上記ドキュメントに書かれている TCP へのエントリポイントから tcp_input がどう呼ばれているかをとれーすすればよいと思います。たぶんTCPの研究をするのであれば、このあたりを理解するのは避けては通れないかと。頑張ってください。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |