![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ogah | 投稿日時: 2006/10/24 19:25 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/10/6 居住地: 投稿: 14 |
アプリケーション層を使わずに通信を行う方法 トランスポート層でプロトコルを作成しているのですが、
アプリケーション層に何を(FTP,CBRなど)使うとかは正確に決まっておらず、 アプリケーション層はまったく関係ないので、 トランスポート層でデータパケットを発生させて通信を行うことはできるのでしょうか? |
gaku | 投稿日時: 2006/10/25 0:31 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/12/14 居住地: 投稿: 31 |
Re: アプリケーション層を使わずに通信を行う方法 プロトコルを作成しているということなので、改造を前提で考えると可能だと思います。
例えばですが、トランスポート層のモジュールが独自のイベントを受け取る仕組みを作れば良いのではないでしょうか。 どのレイヤにも初期化処理(Initialize)が実装されていると思いますので、その中で自レイヤ&自プロトコルとして識別されるイベント用メッセージを生成して適当なDelayを設けてSendすれば、エンジン側からそのメッセージが降ってくるはずです。 あとはそれを受け取るイベントハンドラ的な処理の中で自由にデータパケット用Messageを生成していけばいいと思いますが。 ただ、ogahさんの文面だけ見るとトリガーのかかり方が違うというだけで、アプリレイヤで適当なパケットを発生させても実質同じことのように思えますが・・・。 |
kabocha | 投稿日時: 2006/10/25 9:35 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2006/9/8 居住地: 投稿: 43 |
Re: アプリケーション層を使わずに通信を行う方法 トランスポートに独自のプロトコルを入れる⇒IP層も変更を必要とすると思います。IP header の Protocol Typeも追加しなければいけないですね。
UDPやTCPのヘッダーをつけたくないのであれば Transport に新たなプロトコルを追加するというのは分かりますが、そうでないのなら 引用:
gakuさんが仰るとおりだと思います。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |