![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ogah | 投稿日時: 2006/10/10 12:25 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/10/6 居住地: 投稿: 14 |
トランスポート層について トランスポート層で新たにマルチキャスト輻輳制御のプロトコルを追加しようと考えていますが
struct struct_transport_strでudpやtcpやrsvpが宣言されていますが なぜudp,tcpとrsvpでは宣言の仕方が違うのでしょうか? また新たなプロトコルを加えるにはどちらの宣言の仕方にあわせればよいのでしょうか? |
puruta | 投稿日時: 2006/10/10 13:28 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/13 居住地: 福岡 投稿: 39 |
Re: トランスポート層について 違いが無い様に見えました。void* かそうじゃないか、というだけだと思うんですが。void* なら メモリアロケートしないといけない & 参照時にキャストする、普通に実態を宣言すればメモリ確保もキャストもしなくて良い、ということだと思います。
強いて言うなら、拡張性を持たせたり、メモリを効率的に使いたいのであれば void* で宣言するのがいいのかなと思いました。 |
riri | 投稿日時: 2006/10/10 13:39 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/7/3 居住地: 投稿: 14 |
Re: トランスポート層について こんにちは。
あと、新たなプロトコルを追加するときは似たプロトコルがあればそれに合わせるのがいいと思いますが、そうでなかったら特に合わせなくてもいい場面もあるかと思います。 まず、構造体が使われているところをざっと見てみるとよいのでは? ちょっと感想みたいになってしまいましたが・・・。 |
ogah | 投稿日時: 2006/10/10 14:09 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/10/6 居住地: 投稿: 14 |
Re: トランスポート層について 返信ありがとうございます。
またわからないことがあれば投稿しますがその時はよろしくお願いします。 |
gaku | 投稿日時: 2006/10/10 14:56 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/12/14 居住地: 投稿: 31 |
Re: トランスポート層について 少し調べてみたところtcpに限っていえば、TransportDataAbstractTcp*にキャストされているケースと、TransportDataTcp*にキャストされているケースがあるようです。この場合は条件によって型に拡張性を持たせたいのでvoid*にしていると受け取れそうです。
|
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |