![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
kutsumo | 投稿日時: 2014/7/17 11:41 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2013/12/25 居住地: 投稿: 2 |
パケット受信時の電力 はじめまして,お世話になります.
Application Layerのプロトコルから,パケット受信時の電力をパケットごとに取得したいと考えています. そこで,QualNet Hacks#3の6-10ページを参考にし,PropRxInfoのrxPower_dBmから取得出来そうだと考え, デバッガで確認しましたが,rxSignalListがNullになることがあり,うまくいきませんでした. PHY/MACは802.11,Abstract/Genericを使いましたが変化ありませんでした. この方法は間違っているのでしょうか.代替手段があればご教示いただければと思います. QualNet7.1,VisualStudio2010を使用しています. どうぞよろしくお願いいたします. |
hiro | 投稿日時: 2014/7/17 15:48 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: パケット受信時の電力 実例を見た方が早いのでサンプルを示します。
802.11b,CBRのシナリオ例です。 専用のログを入れています。
propData->numSignalsは信号の個数なので、 AppLayerCbrServerの時点では0個です。 AppLayerで参照するのであれば、 PHYレイヤでどこか別の場所に記憶しておく必要があります。 また、 受信した複数(この例では6個)の信号のどれを使うか 決める必要があります。 なお、信号は受信してもエラーが発生してAppLayerまで パケットが届かない可能性もあります。 2個目のパケット受信時刻、10.105987742秒 直前の信号受信時刻、10.103522742秒 であることにも注意して下さい。 それから、複数のNodeで構成されたシナリオの場合には、 propData->numSignalsは1より大きくなることもあります。 |
kutsumo | 投稿日時: 2014/7/18 17:21 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2013/12/25 居住地: 投稿: 2 |
Re: パケット受信時の電力 hiroさん
ご回答ありがとうございます. PropRxInfoから値は参照できないということですね. ご教示いただいたように物理層(PhyAbstractSignalArrivalFromChannel)からはきちんと参照することができました. 傾向がわかればよいので,別の場所に保存するようにしたいと思います. また質問するかもしれませんが,どうぞよろしくお願いいたします. |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |