![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ryu | 投稿日時: 2013/12/4 13:28 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2013/11/19 居住地: 投稿: 6 |
Unicast Messageについて お世話になります。
現在、アプリケーションとしてFTP Genericを用いて研究しております。 下りのみの場合のシミュレーションをしてみたところstatファイルのアプリケーション層の部分にDataに関するものとは別にTotal Unicast Messages ReceivedなどUnicast Messageについての項目がありました そこで質問なのですが Unicast Messageとは一体どのようなものなのでしょうか? また、なんらかの原因でDataをMessageとして受信してしまうことはありえるのでしょうか? |
hiro | 投稿日時: 2013/12/4 16:58 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: Unicast Messageについて 具体的な設定内容がわからず、FTP/GENERIC のデフォルト設定であると想定してます。
したがって、具体的な数値は異なるかもしれないです。 .appの記述が以下の場合、 FTP/GENERIC 1 2 100 512 1S 25S 次のような.statがでます。 Gen/FTP Server,Total Unicast Messages Received (messages) = 100 そこで現在使用中の.appの100の部分であるitems-to-sendの値を変更してみて下さい。 変更前後の.appと.statを比べた結果を教えて下さい。 |
ryu | 投稿日時: 2013/12/10 21:02 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2013/11/19 居住地: 投稿: 6 |
Re: Unicast Messageについて 返信が遅れて申し訳ありません
現在行っているシミュレーションではAP一台からSTA多数に下りのみの通信を行っているのですが items-to-sendの値が2500のとき 多くのSTAでは Gen/FTP Server,Total Unicast Messages Received (messages) = 2500 となりますが Gen/FTP Server,Total Unicast Messages Received (messages) = 4868 などのようにitems-to-sendの数と異なるようなSTAがいくつか存在しています これはitems-to-sendを変えた場合も同様で 例えばitems-to-sendを2000にしたとき Gen/FTP Server,Total Unicast Messages Received (messages) = 2000 となるSTAが多いのですが 2000にならない端末がいくつか存在します なお、items-to-sendとTotal Unicast Messages Receivedが一致しない端末はitems-to-sendの値によってバラバラです |
hiro | 投稿日時: 2013/12/11 12:17 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: Unicast Messageについて 問題を整理しませんか?
Gen/FTPの動きがよくわからない。 たとえば、 ⇒有線接続で1対1のサーバーとクライアントのシナリオで確認してみる。 AP一台とSTA多数の下り通信の動きがよくわからない。 たとえば、 ⇒APとSTAの距離を変化させてみる。 ⇒AP一台とSTA一台のシナリオで確認してみる。 ⇒STAの台数を変化させてみる。 ⇒上りと下りそれぞれのシナリオで確認してみる。 ⇒TCP(Gen/FTPなど)トラヒックとUDP(CBRなど)のシナリオで確認してみる。 実際に現在使っているシナリオにおいて、 各機能ごとの動作確認のためにシンプルなシナリオを作って、 本質的に何が問題なのかを見極めるプロセスが必要だと思います。 また、実行結果の.statファイル内容を見て各レイヤの値を確認。 異なるTotal Unicast Messages Received (messages)値のNodeで、 どのレイヤで値が異なっているのか。 など、 少しずつ問題を切り分ける手順が必要です。 |
hiro | 投稿日時: 2013/12/11 17:24 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: Unicast Messageについて FTP/GENERICに限定しているわけではありませんが、
TCP-TRACEの使い方です。 実際のパケットを解析するときの参考にして下さい。 まず、.configの設定で TCP-TRACE TCPDUMP の設定を行います。 DeviceプロパティのNode Configration設定にある、 Enable TCP Traceで設定します。 .configを変更してからQualNetを実行すると.statと共に.dmpファイルができます。 この.dmpファイルはwiresharkで見ることができます。 でもQualNetの場合にはFTP/GENERICのport番号が25です。 何故20ではなく25なのかの説明は省略しますが、 世の中ではport番号25はsmtpが使うport番号です。 ということで、wiresharkはsmtpパケットだと誤解してしまって、よろしくないです。 このport番号を25から20に変更するとwiresharkもftpの解析をしてくれますが、 実際の.dmpファイルはバイナリファイルなので、書き換えるのは大変です。 そこで、linuxのtcprewriteというコマンドを使います。 tcprewriteの詳細はいろいろ検索して調べて頂くとして、 具体的なコマンドは以下の用になります。 --infileと--outfileのファイル名は適宜設定して下さい。 tcprewrite --infile=tcptrace.dmp --outfile=genftp.dmp --portmap=25:20 --fixcsum とすると、 tcptrace.dmpファイルのport番号を25から20に書き換えてくれます。 また、パケットのチェックサムも再計算が行われます。 そして、書き換えたファイルはgenftp.dmpに出力されます。 このgenftp.dmpをwiresharkで読み込むと無事ftpパケットとして認識してくれます。 後はwiresharkの機能でパケット内容を確認て見て下さい。 QualNetに閉じている環境では単純にPacket Tracerを使えばよいのですが、 wiresharkを使うと便利な場合が多いので目的に合わせて使いわけて下さい。 簡単なシナリオで実行すると以下のような結果になります。 tcprewriteしていないと以下のようにSMTPと処理されてしまいますが、
tcprewriteするときちんとFTPとして処理してくれます。
|
ryu | 投稿日時: 2013/12/11 21:30 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2013/11/19 居住地: 投稿: 6 |
Re: Unicast Messageについて 問題は最初に書いてある通りUnicast Messageとは何なのかがわからないということです。
FTPではDataとともにMessageを送っているということだと思うのですが、このMessageが一体どういうものであるかということです。 |
hiro | 投稿日時: 2013/12/14 17:21 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: Unicast Messageについて ええと、以下の回答でよいでしょうか。
> 問題は最初に書いてある通りUnicast Messageとは何なのかがわからないということです。 Unicast Message とはデータの事です。 > FTPではDataとともにMessageを送っているということだと思うのですが、 『ともに』ではありません。 > このMessageが一体どういうものであるかということです。 データそのものです。 |
hiro | 投稿日時: 2013/12/14 18:50 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: Unicast Messageについて ftpプロトコルの詳細や、ftpが使うTCPプロトコルの詳細、
あるいはQualNetがどのようにftpを実現しているか、 などの詳しい説明は行いません(とっても大変な量になるので)。 FTP Genericで512byteを10回送信という設定を行うと、 Total Unicast Messages Sent (messages) = 10 その時のデータサイズの合計が、 Total Unicast Data Sent (bytes) = 5120 となって、 途中の欠落などがなく、相手に届くと、 Total Unicast Messages Received (messages) = 10 その時のデータの合計が、 Total Unicast Data Received (bytes) = 5120 だということですが、ここまでは良いですか? で、FTPはUnicastなのですが、 UnicastとかBroadcastとかMulticastについては説明が必要ですか? |
ryu | 投稿日時: 2013/12/16 14:50 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2013/11/19 居住地: 投稿: 6 |
Re: Unicast Messageについて 返信ありがとうございます
そこまではわかりました Unicast等については把握しています 説明の途中で申し訳ないのですが、FragmentとMessageの違いは何ですか? データサイズがMSS以下で細分化されていない場合のこの2つは同じ数になるのでしょうか またData Receivedの値がデータサイズ✕Message数よりも小さい場合は何が起こっているのでしょうか? |
hiro | 投稿日時: 2013/12/21 0:51 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: Unicast Messageについて > Unicast等については把握しています
はい、わかりました。 確かに、理解していることをわざわざ説明するのは無駄ですね。 > データサイズがMSS以下で細分化されていない場合の > この2つは同じ数になるのでしょうか > またData Receivedの値がデータサイズ✕Message数よりも > 小さい場合は何が起こっているのでしょうか? 説明が遠回りになるのを防ぐためにも、 何を調べて、どこまで把握しているのかを教えてもらえますか? そうすれば、ピンポイントでアドバイスできるかもしれません。 |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |