![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
kome | 投稿日時: 2010/12/24 17:14 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2009/5/10 居住地: 投稿: 22 |
パケット送信時の引数について お世話になります。
現在、自作プロトコルを実装しています。 サーバからクライアントにパケットを送信する際に APP_UdpSendNewHeaderVirtualDataWithPriority関数で躓いているので 質問させていただきました。 引数にある、NodeAddress destAddrにNodeIDを渡してもコンパイル時に 「 オーバーロードのどれも、すべての引数の型を変換できませんでした」 というエラーメッセージが出力されます。 NodeIDはNodeAddress型の為、コンパイルは通ると思っていたのですが、 思うように行かず、投稿致しました。 また、CBRでは上記関数に引数としてNodeAddress destAddrにserverPtr->remoteAddrを渡しておりますが、この変数を出力すると「1」となります。このremoteAddrは何を意味しているのでしょうか? |
scallion | 投稿日時: 2010/12/26 13:39 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2010/10/21 居住地: 投稿: 51 |
Re: パケット送信時の引数について komeさん
改変されたソースコードを見ないと詳しくはわかりません。 エラーから察するに,引数の何れかの型が間違っていて, app_util.h 250行目以降に定義されている(5.0.2の場合) APP_UdpSendNewHeaderVirtualDataWithPriority() 5パターンのどれにも当てはまらない状態になっているのだと思います。 今一度確認してみてください。 >このremoteAddrは何を意味しているのでしょうか? CBRのNodeIDではないでしょうか。 |
kome | 投稿日時: 2010/12/27 2:11 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2009/5/10 居住地: 投稿: 22 |
Re: パケット送信時の引数について scallionさん
ソースコードをよく確認したところ、引数の型を間違えていました。 ご丁寧な返信ありがとうございました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |