![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
YANG | 投稿日時: 2009/6/13 14:24 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/5/13 居住地: 投稿: 5 |
itemとpacketとの違い 初めまして、まだQualNetを使い始めて1カ月の初心者です。
非常に簡単な事かもしれないですが、質問させていただきます。 QualNetで使われているitemとpacketとの違いは何ですか? 私はitem=packetと思っていたのですが、CBRのappファイルを見てみるとitemSizeの初期値が2048bytesになっており、パケットのサイズとしてはおかしい値になっています。 私の認識ではパケットサイズは最大でも1500bytesだと思っているのですが・・・ しかし、app_mcbr.hのAppdDataMCbrClientのデータ構造で定義されているdataPktsSentは送信したitemの数をカウントするようになっています。名前はパケットなのに・・・ このitemとパケットの違いはあるんでしょうか? 同じなのでしょうか? 教えてください。 |
children | 投稿日時: 2009/6/15 10:14 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/9/26 居住地: 投稿: 18 |
Re: itemとpacketとの違い CBRではitem=packetととらえてよいのではないでしょうか。
>パケットサイズは最大でも1500bytesだと思っているのですが とありますが、「最大1500byte」というのは下位の別のレイヤ・別のプロトコルの制限であって、アプリケーションレイヤのCBRではパケットが2048byteでもおかしくはないと考えます。 補足: 最大1500byteというのはイーサネットの場合とおもいます |
YANG | 投稿日時: 2009/6/16 21:12 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2009/5/13 居住地: 投稿: 5 |
Re: itemとpacketとの違い 教えて頂きありがとうございます。
ではCBRで2048bytesのパケットを生成して送信する場合は下位レイヤで分割されて送信されるのでしょうか? |
hed | 投稿日時: 2009/6/16 21:29 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2006/7/3 居住地: 京都 投稿: 81 |
Re: itemとpacketとの違い 横から失礼致します。
引用: ではCBRで2048bytesのパケットを生成して送信する場合は下位レイヤで分割されて送信されるのでしょうか? 以前調べたところ、IPではFragmentationが行われていました。。 GUIのConfigSettingsなどに "Network Protocols->Network Protocol" という項目があり、そこの設定で "IP Fragmentation Unit" という項目があります。ここで決めたサイズより大きいサイズで上位レイヤからPDUが降りてきたら、分割するのだと思いますよ。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |