![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ken | 投稿日時: 2012/2/4 16:18 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/12/26 居住地: 投稿: 18 |
CBRでのThroughputとAverage End-toEnd Delayの奇妙な結果 こんにちは。
QualnetのGUIで以下のシナリオで実行したところ、CBRでのThroughputとAverage End-toEnd Delayにおいて奇妙な結果が得られました。 ・Node9個(そのうちNode1はAP)を以下の様に配置。 APを十字路の中心とし、APから50m先にそれぞれの十字の方向にNode2,Node3,Node4,Node5を配置。また、APから110m先に同様にNode6,Node7,Node8,Node9を配置する。 ・Node1は11b,11aを装備、Node2〜Node5は11aを装備、Node6〜Node9は11bを装備。 ・宛先をNode1(AP)として送信元はNode2〜Node9。 ・アプリケーションはCBRでsimulation時間は1000秒で0.1s間隔でNode2〜Node9は以下の様にパケットをNode1へ送信する。 1回目のsimulationでデータ量を1kbyte 2回目のsimulationでデータ量を2kbyte ・・・・・・・ 20回目のsimulationでデータ量を20kbyte simulation毎にトラフィック量を増やし、遅延時間、スループットをGUIのAnalyzerにより計測しました。 結果を添えつけさせていただきます。 遅延時間はトラフィック量が比較的低いときに上がり、トラフィックがさらに増えると遅延時間が下がります。 そうするとスループットは下がっていくと推測していたのですが、スループットはトラフィック量が15kまで上がり続けています。 このような現象はあり得るのでしょうか?? 特に何もコードの改造はは行っていません。 実行を行ったconfigファイルも添えつけさせて頂きます。 GUIでconfigファイルは作成しました。 RTS CTSは都合上、考慮したくなかったのでパッチ処理をして大きな値を設定しています。 Qualnet初心者で、シナリオを設定するのが細かく理解できていないので、configファイルにおかしいところなどもありましたら、ご教授宜しくお願いします。 ![]() |
ken | 投稿日時: 2012/2/4 16:19 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/12/26 居住地: 投稿: 18 |
Re: CBRでのThroughputとAverage End-toEnd Delayの奇妙な結果
|
hogehoge | 投稿日時: 2012/2/6 5:25 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/7/21 居住地: 投稿: 5 |
Re: CBRでのThroughputとAverage End-toEnd Delayの奇妙な結果 こんにちは。
私もQualNet初心者で.configファイルだけでは何とも言えませんが、そもそも平均遅延が1[sec]を超えるのは大きいような気がします。また、ノード毎に1000Byte/msec(=8kbps)の負荷を与えて、スループットが0.5bpsというのもおかしいです。 全体を見るのではなく、個別(クライアント側)の遅延・速度を確認してみてはいかがでしょうか?また、11bと11aとを別々にシミュレーションしてその場合と比較してみてはいかかでしょうか。 |
ken | 投稿日時: 2012/2/6 11:36 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/12/26 居住地: 投稿: 18 |
Re: CBRでのThroughputとAverage End-toEnd Delayの奇妙な結果 hogehogeさん。
こんにちは。 引用:
クライアント側の遅延・速度とはどのようなものなのでしょうか?? GUIのAnalayzerではServer側でしかEnd-to-End Avereage delayを計測できないのですが、どのようなものか分かりません。 また、11bと11aとを別々にシミュレーションするとは、一度全端末が11bのみを装備してシミュレーションを行って、次に全端末が11aのてみを装備させてシミュレーションを行って、それらを比較する解釈でよろしいのでしょうか?? |
hogehoge | 投稿日時: 2012/2/7 21:41 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/7/21 居住地: 投稿: 5 |
Re: CBRでのThroughputとAverage End-toEnd Delayの奇妙な結果 すいません。QualNetのアナライザがよく分かっていませんでした。
(遅延が1secを超えるのを無視しまして)申し上げたかったのは以下2点です。 (1)個別ノードの評価もおこなう kenさんのresult.pdfによりますと、個別ノードでの評価を行っておりません。きちんと8ノードにデータが送られているのかの評価を行うと分かる事があるかも知れません。 (2)パラメータは一気に増やさない たとえば、まずNode1からNode5で11aの評価を行い、Node6からNode9を追加する際は、11aを使い、なおかつ1台ずつ増やしていって傾向をみます。 次に、Node1からNode5での11aシミュレーションに11bを1台づつ増やして先ほどの結果と比較します。 以上2点を考察すると、奇妙な結果の原因が分かるかも知れません。 |
ken | 投稿日時: 2012/2/11 12:25 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/12/26 居住地: 投稿: 18 |
Re: CBRでのThroughputとAverage End-toEnd Delayの奇妙な結果 ありがとうございます。
一度、検討してみます。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |