![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
ichiko | 2008/10/11 13:43 |
![]() |
hiro | 2008/10/12 14:48 |
![]() |
ichiko | 2008/10/14 13:33 |
![]() |
ipoten | 2008/10/15 22:59 |
![]() |
ichiko | 2008/10/17 15:41 |
![]() |
ipoten | 2008/10/21 23:27 |
![]() |
ichiko | 2008/10/28 17:27 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ichiko | 投稿日時: 2008/10/11 13:43 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2008/3/4 居住地: 投稿: 17 |
アプリケーション層とTCP層のスループットの不一致について こんにちは.
この度,出力されたTCP層のデータから予測されるスループットとFTP/GENERICのスループットが大きくかけ離れているので投稿させていただきました. シナリオは2台のノードがAPにFTP/GENERIC(1パケット1500bytes)をそれぞれ送信しているという環境です.TCPの設定はオプション(遅延ACKなど)はつけず,MSS(Maximum segment size)は1500bytes,受信バッファ,送信バッファともに65000bytesとしています. 物理層でのBERは0としています. configファイル,シナリオファイルは添付させていただきました. statファイルから,ノードが受信した重複ACKは0個であり,データ再送がないことがわかります.例えば,ノード2のスループットは約, 引用: ノード2が受信したACK数×1セグメント(1500bytes)/シミュレーション時間 となるはずです.ですが,FTP/GENERICで見たスループットはその1/3ほどになっています.これはなぜなんでしょうか? APを受信サーバにしているため,バッファがボトルネックになっているかと思い,APのバッファを1000000bytesにしたのですが,結果は変わりません. ノード同士の距離を広げて隠れ端末関係にしますと,このような不一致はおきず,TCP層のデータからの計算とほぼ一致します. ご教授お願い致します. ![]() |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |