![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ahirata7 | 投稿日時: 2018/2/20 16:14 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2018/2/20 居住地: 投稿: 4 |
CBR Server について Qualnet 初心者です。
簡単なシナリオの作成から初めているのですが、ある時から Application に CBR を選択した簡単な新規シナリオを作成し、 Analyzer にかけると解析結果のところに CBR Server が 表示されず、Bellman-Ford しか表示されなくなりました。 どこかのパラメータを変えて保存した結果、default の値が 変わってしまったのかと考えているのですが、そこがどこなに かがわからず困っております。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご存じの方がいたら、どのように CBR Server がみれるようになるかご教授いただけませんで しょうか? よろしくお願いいたします。 |
forum_support | 投稿日時: 2018/2/20 20:11 |
モデレータ ![]() ![]() 登録日: 2005/5/17 居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所 投稿: 322 |
Re: CBR Server について 両シナリオとも単純に、
ノード間の距離が開きすぎていて、 信号が届いていないのではないかと思います。 CBR Serverに関しては、1 Packetも届かない場合、 statに出力されない仕様になっています。 従って、 ノード間の距離を近づけるか、 両ノードの送信電力をあげるかすれば、 パケットが届き、CBR Serverの項目も出力されるように なるかと思います。 なお、統計出力ファイルの.statで、 Physical,802.11,Signals を確認すると、受信信号数等が分かります。 また、radio_range.exeを利用することで、 大まかな通信距離が事前に確認可能です。 radio_range.exe xx.config |
ahirata7 | 投稿日時: 2018/2/23 9:52 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2018/2/20 居住地: 投稿: 4 |
Re: CBR Server について どうもありがとうございました。
うまくいきました。 簡単な問題でお手数をおかけし、大変恐縮です。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |