![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
kou | 投稿日時: 2016/10/3 17:46 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2016/6/20 居住地: 投稿: 10 |
TCPスループットについて こんばんは
TCPプロトコルについての質問です。 GUI上でノードごとのスループットが確認できるのですが、これをノード間ではなく、全体のスループットが時間ごとにどうなっているかを確認する方法はありませんか? |
hiro | 投稿日時: 2016/10/4 19:29 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: TCPスループットについて > 全体のスループットが時間ごとにどうなっているかを確認する方法はありませんか?
かなり限定されていますが、一応あります。 操作方法の詳細は、QualNet-7.4-UsersGuide.pdf の 5.3.5.6 Dynamic Statistics Command を参照して下さい。 簡単に説明すると、以下の手順です。 シミュレーション実行『Run Simulation』をクリック。 『Play』をクリックする前に以下の操作を行う。 画面上部にあるメニュー『Animation』を選択。 プルダウンから『Dynamic Statistics』までマウスを動かして、 『Scenario Dynamic Statistics...』をクリック。 プロパティ画面が表示されるので、下の方にある 4つの『Throughput for なんとか』の希望するものをチェック。 このチェックは複数可能。 プルダウンの『PerNode』(棒グラフ)か『Aggregate』(折れ線グラフ)を選択。 プロパティ画面を『OK』で閉じるとグラフ画面が出てくる。 ここで『Play』をクリックする。 グラフがリアルタイムで表示される。 という機能です。 ところが、このグラフを保存する機能がないのです。 Analyzerのグラフは『CTRL+I』でイメージファイルとして保存できるのですが、 Dynamic Statisticsのグラフには機能がない! この機能でよければ使ってみて下さい。 |
hed | 投稿日時: 2016/10/4 19:42 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2006/7/3 居住地: 京都 投稿: 81 |
Re: TCPスループットについて GUIではないのですが、Statistics Databaseの機能ではだめでしょうか?
例えばQualNet-7.3-StatisticsDatabase-UsersGuide.pdfの「2.1.3.2 Transport Aggregate Table」などを見ると、SQLiteなどのDBには時間毎に出力できそうな気がします。 以下にサンプルシナリオとサンプルの結果がありました。 C:\Scalable\qualnet\7.3\scenarios\statsdb\Aggregate_Tables まずはサンプルのデータベースを見てみて、目的のものかを確認して頂くと良いと思います。 Statistics Databaseの使い方や、テーブルの意味などは説明できないので、前述のマニュアルを読んで下さい。 |
kou | 投稿日時: 2016/10/11 18:33 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2016/6/20 居住地: 投稿: 10 |
Re: TCPスループットについて 返信ありがとうござます。hiroさんの方法で一度やってみたのですが、Scenario Dynamic Statistics...をクリック後のthroughput for...の項目が見当たりません。使用しているモデルに問題があるのでしょうか。
![]() |
hiro | 投稿日時: 2016/10/12 13:36 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: TCPスループットについて > 使用しているモデルに問題があるのでしょうか。
あぁ、そうでした。間違った情報で申し訳ないです。 Dynamic StatisTicsはモデル毎に自前で表示項目を設定しています。 SuperApplicationの場合で確認していました。HTTPにはないですね。 もし、ソースコードに手を加えるのであればapp_superapplication.cppの 処理を参考にするとよいです。 if (node->guiOption) { } という部分です。 ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |