![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
te-ueda | 投稿日時: 2016/7/18 15:22 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2016/4/18 居住地: 投稿: 38 |
Packet Delivery Ratio 関東在住の研究者です。
(Packet Delivery Ratio) =(Destinationでの受信パケット数)/(Sourceでの送信パケット数)x100 を算出しようとしています。フロー毎にsourceの送信パケット数、 Destinationの受信パケット数を保持しておき、最終的に全フロー の平均を求めることになるのですが、 ・Sourceごとの送信パケット数はどこでカウントし保持するのか ・Destinationの受信パケット数はどこでカウントし保持するのか がわかりません。 QualNet 6.1を使用しています。 どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか? |
hiro | 投稿日時: 2016/7/25 13:24 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: Packet Delivery Ratio 集計値を保存する領域は、概ねstats情報として管理されている場青が多いです。
また、これらの情報はプトロコル毎に異なります。 一般的には、該当プロトコルのヘッダファイルに専用の構造体定義が行われます。 その構造体が使われている場所を調べることをお勧めします。 この構造体にメンバ変数を追加することで自分用の情報管理が可能です。 なお、この構造体の実体は概ねプロトコル単位に確保されているので、node構造体の 該当レイヤ情報定義部分に含まれていると思います。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |