![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
te-ueda | 投稿日時: 2016/7/7 9:22 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2016/4/18 居住地: 投稿: 38 |
Propagationパラメータ お世話になります、関東在住の研究者です。
default.configにあるPropagationパラメータの設定方法について 教えてください。 見通し内環境(LOS: Line Of Sight)でのシミュレーションを考えています。 最初は、default.configを使用しないで、簡単にGUI設定からと思い、GUIでの設定項目を探したのですが、GUIではできないようです。 いきなりdefault.configを使用せずに簡単に済ませる方法は無いのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 |
nak | 投稿日時: 2016/7/7 9:54 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/8/29 居住地: 投稿: 25 |
Re: Propagationパラメータ 7.3で試しましたが、添付のようにScenario Properties からPathlossの選択肢が表示されます。
7.1ではデフォルトで表示されないようです。 .configでの設定でしたら、 \scenarios\urban の幾つかのサンプルが参考になりそうです。 なお、UrbanPropagation モデルは標準モデルではないので、別途購入しなければならないようです。 ![]() |
te-ueda | 投稿日時: 2016/7/7 10:34 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2016/4/18 居住地: 投稿: 38 |
Re: Propagationパラメータ 早々の回答、ありがとうございます。
小職の使用しているQualNetは6.1のため、Scenario PropertiesにはNumber of Channelsしか表示されませんでした。 また、\scenario\urbanのいくつかのconfigファイルもcost-HATAモデルなどのpath loss modelのみの記述でRicean Fading, Shadowing,Rician factor-K,Propagation-Fading-Max-Velocity, Propagation-Fading-Gaussian-components-fileの記述はありませんでした。 どなたか、Ver6.1での対応についてご存知の方はいないでしょうか? |
maxam | 投稿日時: 2016/7/7 10:39 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2006/4/11 居住地: 投稿: 58 |
Re: Propagationパラメータ 6.1動かしていますが、
Number of Channelsの数字記入欄の右側「...」を押すと、 設定画面に移りますよ。 |
nak | 投稿日時: 2016/7/7 10:50 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/8/29 居住地: 投稿: 25 |
Re: Propagationパラメータ 6.1をインストールしていないのでわかりませんが、
7.1では、Pathlossモデル選択肢に標準モデルしかありませんでした。 6.1ではどうなんでしょう。 Fading,shadowingの設定に話は移っているようですが、 マニュアル\documentation\ModelLibraries \QualNet-7.1-Wireless-ModelLibrary.pdf でキーワードを検索してはいかがでしょうか? |
te-ueda | 投稿日時: 2016/7/7 14:04 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2016/4/18 居住地: 投稿: 38 |
Re: Propagationパラメータ ありがとうございます。
Number of channelsの右端のArray Editorで Propagation関連の各種パラメータを設定できる ことを確認できました。 また、各パラメータに関し QualNet-7.1-Wireless-ModelLibrary.pdf で詳細内容を確認できました。 が、 Maximum Propagation Distance : 0 Propagation profile update ratio : 0 についてはmanualに説明がありませんでした。 Propagation profile update ratioが0は理解できますが、 Maximum Propagation Distance を文字通りに理解すると 0とするのはよくわかりません。 どなたかわかりませんでしょうか? |
hiro | 投稿日時: 2016/7/7 14:35 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: Propagationパラメータ ちょっとわかりにくいのですが、
QualNet-6.1-Wireless-ModelLibrary.pdf ではなく、 QualNet-6.1-User'sGuide.pdf の 4.2.7 Channel Properties に詳しく記載してあります。 具体的には、 TABLE 4-32. Channel Configuration Parameters にあります。 無線関連設定なのですが、全般的な設定なので UsersGuide側なのだと思います。 これは6.1の記載ですけれど、7.1も同じだと思います。 |
te-ueda | 投稿日時: 2016/7/7 15:48 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2016/4/18 居住地: 投稿: 38 |
Re: Propagationパラメータ なるほど、Zeroに設定すると、無限ですか。
以上、皆様のおかげをもちまして Clearとなりました。 ありがとうございました。 |
te-ueda | 投稿日時: 2016/7/8 14:10 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2016/4/18 居住地: 投稿: 38 |
Re: Propagationパラメータ すいません、もう一点確認させてください。
パスロスモデルのアンテナ高です。 default.configに ANTENNA-HEIGHT 1.5 LINK-TX-ANTENNA-HEIGHT 30 LINK-RX-ANTENNA-HEIGHT 30 とあるのですが、送受信アンテナ高は それぞれどのように考えればよいのでしょうか? |
hiro | 投稿日時: 2016/7/9 18:15 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: Propagationパラメータ Nodeのアンテナの高さですが、送信用と受信用の区別はありません。
誤解しないようにもう少し丁寧に説明すると、あるNodeがその時使うPHYには 一つのアンテナしかつながっていません。そのアンテナで送受信します。 pathlossモデルにより微妙に異なるので、/libraries/wireless/srcの propagation.cpp にある PROP_CalculatePathloss関数を 確認して下さい。 例えばTWO_RAYの場合は、NodeのZ値+アンテナ高で評価します。 txAntennaHeight でだけ計算する場合と txAntennaHeight + pathProfile->fromPosition.common.c3で計算する 場合があります。 |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |