![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
amigo | 投稿日時: 2007/12/6 17:03 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/10/25 居住地: 投稿: 20 |
Packet Error Rateの調べ方 QualNetでPacket Error Rate(PER)を調べる方法はあるのでしょうか?
もし分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほうよろしくお願いします。 |
hiro | 投稿日時: 2007/12/6 18:51 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: Packet Error Rateの調べ方 QualNet 4.0の場合ですけど、./libraries/wireless/src/phy.cppにある、この部分かな。
最近、この手の話題が多いですね。 |
mast | 投稿日時: 2007/12/6 21:00 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/4/7 居住地: 投稿: 93 |
Re: Packet Error Rateの調べ方 ちょっと補足(というか確認?)です。
hiroさんが指しているのは、 「コード上のその箇所でPERが取れる」と言う意味ではなく、 「その箇所でやっているやり方を真似したら、各パケットに対するPERが取れる」 という意味ですよね?(その関数はradio_range.exeが使う関数だと思うので。。) もしシミュレーション実行中の各パケットに対するPERを取りたいということなら、 例えばPHYのタイプが"Abstract-PHY"なら、 phy_abstract.cppにあるPhyAbstractCheckRxPacketError()関数の中の以下の箇所で取れるerrorProbability がそのパケットに対するPER(パケットエラーになり得る確率)です。
例えばPHYのタイプが"802.11a/b"なら、 phy_802_11.cppにあるPhy802_11CheckRxPacketError()関数の中の以下の箇所で取れるerrorProbabilityがそのパケットに対するPER(パケットエラーになり得る確率)です。
・・・と私は解釈していますが、合ってますよね? ![]() |
hiro | 投稿日時: 2007/12/7 10:36 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: Packet Error Rateの調べ方 > 「その箇所でやっているやり方を真似したら、各パケットに対するPERが取れる」
あっ、確かにそうです。説明不足でした。 一般的なBERとPERの計算手法が、 コンパクトにまとまっている場所として、 ちょうど良いサンプルになると思ったのです。 |
amigo | 投稿日時: 2007/12/20 14:54 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/10/25 居住地: 投稿: 20 |
Re: Packet Error Rateの調べ方 mastさん、hiroさん、お答えありがとうございました。
大いに参考にさせていただきます。 本当に助かりました☆ |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |