![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
yilab | 投稿日時: 2006/2/28 15:12 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/11/3 居住地: 投稿: 23 |
APIのソースコードはどこ? いつもお世話になっています.
現在,MAC層,PHY層のソースコードを追い,QualNetの動作を理解しようと奮闘中ですが, 肝心なところでAPIが用いられており,推し量るしか方法がなさそうです. また今後,マルチチャネルのMACプロトコルを実装したいのですが,チャネルに関するAPIもブラックボックスです. APIのソースコードは公開されていないのでしょうか? 例: void PROP_AddToChannelList(Node *node, int channelIndex, int *nodeListIndex); void PROP_ProcessEvent(Node *node, Message *msg); double PHY_BER(PhyData *phyData, int berTableIndex, double sinr); void PHY_StartListeningToChannel(Node *node, int phyIndex, int channelIndex); void PHY_StopListeningToChannel(Node *node, int phyIndex, int channelIndex); BOOL PHY_CanListenToChannel(Node *node, int phyIndex, int channelIndex); BOOL PHY_IsListeningToChannel(Node *node, int phyIndex, int channelIndex); void PHY_SetTransmissionChannel(Node *node, int phyIndex, int channelIndex); void PHY_GetTransmissionChannel(Node *node, int phyIndex, int *channelIndex); QN3.9を用い,ソース解析にはDoxygenを用いています. |
marimo | 投稿日時: 2006/3/6 9:19 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2005/9/22 居住地: 投稿: 49 |
Re: APIのソースコードはどこ? 始めまして。
物理層のAPIは(に限らないですが)、殆ど公開されていないようですね。 以下、あくまでご参考程度ですが、自分の調べた幾つかのAPIについて書いてみます。 double PHY_BER → BER計算に用いるAPIで、計算時には線型補間を行っている模様。ただしデータ範囲外は全てBER=0としている? void PHY_StartListeningToChannel → ノードのListeningChannelMaskをONにするAPI。単にBOOL型のマスク変数をTRUEにしているだけ?(ではないかも?) void PHY_StopListeningToChannel → 上記の逆でListeningMaskをOFFにするAPI。 BOOL PHY_IsListeningToChannel → ListeningMaskがTRUEかを調べるAPI。 (CanListenはListenableMaskを調べる?未確認です) void PHY_SetTransmissionChannel、void PHY_GetTransmissionChannel →ノードの送信チャネルを設定・取得するAPI。 |
yilab | 投稿日時: 2006/4/1 0:14 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2005/11/3 居住地: 投稿: 23 |
Re: APIのソースコードはどこ? 投稿ありがとうございます.
返信が遅くなってしまい申し訳ありません... やはり自分でこつこつと調べる必要があるようですね. 検討してみます. |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |