![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
fuji | 投稿日時: 2009/1/13 11:04 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2008/11/27 居住地: 投稿: 23 |
kuバンドの設定について 衛星リンクの設定において、上りと下りの使用周波数を各々設定することはできるのでしょうか?
上り14GHz(各地上局から衛星)・下り12GHz(衛星から各地上局)の周波数を使用した、Kuバンドでの衛星1つと地上局2つを繋いだ衛星リンクのシミュレーションを考えています。 上り下りの周波数設定項目を探したのですが見つからず、Satellite Model Libraryも探したのですが同様に設定方法を見つけることができませんでした。 以上の設定方法に関してご意見をいただきたく投稿させていただきました。 何卒ご意見をいただきたく思います。 以上宜しくお願いいたします。 |
forum_support | 投稿日時: 2009/1/15 11:29 |
モデレータ ![]() ![]() 登録日: 2005/5/17 居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所 投稿: 322 |
Re: kuバンドの設定について サポート担当です。
現状、4.5(or4.5.1)で組み込まれているSatelliteモジュール(ANESATやSatellite-RSV)では、上りと下りの使用周波数を各々設定することはできないようです。設定するためには、自力で改造することが必要となります。 また、サンプルとしてソースコードが添付されているSATTSM-PHYを利用すると ・PHY-SATTSM-AFE-TRANSMIT-FREQUENCY ・PHY-SATTSM-AFE-RECEIVE-FREQUENCY または ・PHY-SATTSM-UPLINK-CHANNEL ・PHY-SATTSM-DOWNLINK-CHANNEL で設定するようにできそうですが、SATTSM-PHYを利用するには、まずSATTSM-PHY自体を自力でQualNetへ組み込まなければなりません。 ※現状、SATTSM-PHYはQualNetへ組み込まれていません。 |
fuji | 投稿日時: 2009/1/15 17:44 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2008/11/27 居住地: 投稿: 23 |
Re: kuバンドの設定について 今回も丁寧に解説を頂き、誠にありがとうございました。
|
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |