![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
fuji | 2009/1/15 18:03 |
![]() |
forum_support | 2009/1/16 13:38 |
![]() |
forum_support | 2009/1/16 14:03 |
![]() |
fuji | 2009/1/16 17:03 |
![]() |
forum_support | 2009/1/19 10:55 |
![]() |
forum_support | 2009/1/19 16:10 |
![]() |
fuji | 2009/1/21 0:59 |
![]() |
matumoto | 2009/1/21 5:53 |
![]() |
fuji | 2009/1/21 10:56 |
![]() |
matumoto | 2009/1/21 13:07 |
![]() |
forum_support | 2009/1/21 17:03 |
![]() |
fuji | 2009/1/22 8:57 |
![]() |
forum_support | 2009/1/22 10:53 |
![]() |
forum_support | 2009/1/22 11:42 |
![]() |
fuji | 2009/1/22 16:24 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
fuji | 投稿日時: 2009/1/15 18:03 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2008/11/27 居住地: 投稿: 23 |
衛星リンクでのスループット設定に関して 11gと衛星リンクをマルチホップさせたシミュレーションを行いたく、衛星1つとグラウンドステーション2つでの衛星リンク側で、周波数12GHz,下り2.5Mbps,上り512Kbpsの回線を作りたく検討しています。
しかし、衛星リンクの設定後、スループットの向上に関係すると考える項目の数値を振っても、下りスループットを2.5Mbpsへ引き上げることができず、ご意見をいただきたく投稿させていただきました。 設定過程とシナリオフォルダ一式を添付させていただきます。 設定順序 1.最初に新しいシート開き衛星とグラウンドステーションを任意に配置します。そして衛星と各グラウンドステーションをLinkでつなぎます。 2.Configsettings>General>tarrainの項でAltitude in meterの左項を1500から37000000に変更します。 3.ConfigSettings > NodePositioning > Mobility 項目"Nodes at ground level?" を YES にします。 4.ConfigSettings > Wireless Settings > Channel > Propagation limit(dBm) 項目"Propagation limit(dBm)" に -120を設定します。 5.ConfigSettings > Wireless Settings > Channel > Pathloss model 項目"Pathloss model" を Free space にします。 6.ConfigSettings > Wireless Settings > Radio/Physical Layer > Specify Antenna Model Config File > Antenna Model 項目"Antenna gain(dB)"に 30.0 を設定します。 7. ConfigSettings > Wireless Settings > Channel > Chanel FrequencyのChanel Frequencyの項を12GHzに変更します。 8.Configsettings>Network Protocol>Routing Protocol>Routing Policy>Routing Protocol for IPv4のRouting Protocol for IPv4の項をRipに変更します。 9. ConfigSettings> Wireless Settings> MAC Protocol> MAC Protocolの項をAbstract Satellite MACに変更し ANE Simulation Processing Nodeを 3に ANE Simulation Node Index:を0に変更します。 10.Hierachy(0)> Nodes> host3 N8-192.0.0.0> Satellite Properties> MAC Protocolの項をAbstract Multichannel Satellite MACに変更し Uplink Channelを0に Headend nodeを3に各々変更しました。 11.各グラウンドステーションにおいて Hierarchy(0)>Nodes>GROUND-STATION>Interface0>Interface configuration >Radio/Physical Layer >Radio TypeのRadio Typeの項をSatellite RSV PHYに、 Hierarchy(0)>Nodes>GROUND-STATION>Interface0>Interface configuration >MAC Protocol> MAC ProtocolのMAC Protocolの項をAbstract Satellite MACに変更し Uplink Channelを0に ANE Simulation Processing Node:を3に ANE Simulation Node Index:を0に Headend nodeを3に各々変更しました。 12. 最後にグラウンドステーション同士をApplicationのCBRで繋ぎシミュレーションを実行します。 13.以上の設定から、 connections>CBRのIntervalの項を変化させながら Hierarchy(0)>Nodes>GROUND-STATION>Interface0>Interfaceconfiguration>MAC Protocol> MAC ProtocolのMAC Protocolの項をAbstract Satellite MACの、 Downstream Bandwidth Upstream Bandwidth Upstream Bandwidth Limitの項や ConfigSettings > Wireless Settings > Radio/Physical Layer> Specify Antenna Model Config File > Antenna Modelの Antenna gainの項 の値をを変化させて、 Analyzer>application>CBR>CBR Server Tfroughputを確認しております。 以上、長くなってしまったのですが、何卒ご意見を頂きたく、宜しくお願いいたします。 ![]() |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |