![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
take56 | 投稿日時: 2014/6/27 17:39 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2014/6/27 居住地: 投稿: 2 |
Rayleigh Fadingの設定について rayleigh fadingのパラメータ設定について伺いたいと思い、投稿させていただきました。
私は現在、802.11aを利用したシナリオを作成しています。 その際のfadingモデルとして、Rayleigh Fadingを選択しております。 シナリオにおいて、ノードは静止している設定です。 この静止の環境で、rayleigh fading をシミュレートしたいと考えているのですが、ノードの移動速度であるmax verocityを0m/sに設定すると、fadingによる電力変動がいっさい起きていないようなのです。(現実には静止の状態であっても反射波によるフェージングは存在しているはず) これはmax verocityからfadingの変動の早さを算出しているためと、思われますが、静止した環境で、rayleigh fadingをシミュレートするためにはmax verocityをどのような値に設定するのが妥当でしょうか。 以上、どなたか情報をお持ちでしたら、ご教授ください。 よろしくお願い致します。 |
hiro | 投稿日時: 2014/6/27 19:45 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: Rayleigh Fadingの設定について まず下記文書を読んでいなければ読んでみて下さい。
3.5.3 Fadingの章です。 http://simweb.kke.co.jp/download/QualNetHacks-03-PhyAndPropChannel-rev01.pdf QualNetにおいては、以下の実装になっています。
という事ですから、Nodeそのものの移動は無関係です。 目的に沿ったPROPAGATION-FADING-MAX-VELOCITY値を 指定する必要があります。 |
take56 | 投稿日時: 2014/6/30 12:50 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2014/6/27 居住地: 投稿: 2 |
Re: Rayleigh Fadingの設定について ご返信ありがとうございます。
Nodeそのものの移動は無関係であり、max verocityによりドップラー周波数を指定できることが理解できました。ありがとうございます。 引用:
Nodeが移動しないシナリオにおいて、マルチパスフェージングを考慮したシミュレーションを行う場合、目的に沿ったドップラー周波数は何を参考にして、指定すればよろしいのでしょうか。一般的な推奨値等が、もしございましたら、伺いたいと思っております。 以上よろしくお願い致します。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |