![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
osiruko | 2019/10/8 17:30 |
![]() |
hiro | 2019/10/9 17:25 |
![]() |
hiro | 2019/10/10 16:27 |
![]() |
hiro | 2019/10/10 16:28 |
![]() |
hiro | 2019/10/10 16:29 |
![]() |
hiro | 2019/10/10 16:31 |
![]() |
osiruko | 2019/10/10 21:26 |
![]() |
hiro | 2019/10/15 14:25 |
![]() |
hiro | 2019/10/15 14:31 |
![]() |
osiruko | 2019/10/18 20:26 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
osiruko | 投稿日時: 2019/10/8 17:30 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2019/6/3 居住地: 投稿: 3 |
802.11nにおける2.4GHzと5GHzの性質について qualnet初心者です。
2.4GHzと5GHzの性質について比較を行いたいと考えております。 UrbanPropagationmodelを使用したcost_wi_los.configをもとに、 2ノードの間にビルの角を挟むような非見通し環境を作成しました。 802.11nの2.4GHzと5GHzにおいて、片方のノードの距離を徐々にy軸方向に増やしながらシナリオを実行し、通信可能距離の比較を行いました。アプリケーションはFTP Genericです。 その結果、どちらとも同じ距離で通信不可になってしまいました。 通信可能な同一距離においてもthroughputに差異は見られませんでした。 性質上、結果に差異が生まれると思われるのですが、原因はどのようなものが考えられるでしょうか。 分かりづらい点等あると思いますが,よろしくお願いします。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |