![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
nob | 2017/8/1 2:07 |
![]() |
forum_admin | 2017/8/1 20:56 |
![]() |
nob | 2017/8/2 3:56 |
![]() |
kazuhiko | 2022/11/24 14:15 |
![]() |
hiro | 2022/12/2 11:16 |
![]() |
kazuhiko | 2022/12/2 17:30 |
![]() |
aruto | 2023/12/4 4:56 |
![]() |
hiro | 2023/12/4 10:05 |
![]() |
aruto | 2023/12/5 18:42 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
nob | 投稿日時: 2017/8/1 2:07 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2017/7/31 居住地: 投稿: 2 |
IEEE 802.11ac チャネルボンディングのチャネル幅に関して QualNet 8.0 を利用しております。
IEEE 802.11ac の設定におきまして、設置する AP 毎に チャネルボンディングのチャネル幅を80MHz, 40MHz, 20MHz それぞれに 固定して利用したいと考えております。 PHY-MODEL PHY802.11ac PHY802.11-40MHz-SUPPORTED NO PHY802.11-160MHz-SUPPORTED NO を同時に設定することでチャネル幅を制限できるかと思いましたが、 stat ファイルからスループットを確認すると 80 MHz で通信した時と同様の性能が出ているようです。 802.11n では PHY802.11-40MHz-SUPPORTED NO を用いることでボンディングのチャネル幅を制限できましたが、 802.11ac においてチャネル幅を固定した通信は可能でしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |