![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
kitchen | 投稿日時: 2014/10/9 15:24 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2014/10/6 居住地: 投稿: 2 |
802.11b,11a/g混在時の通信について はじめまして。
qualnetの初心者です。 802.11b,11a/gを混在させて、 1AP2STAでのシミュレーションを行っております。 11bのデータレートを11Mbps、11a/gのデータレートを18Mbpsだと正常に動作するのですが、 11a/gのデータレートを24Mbps以上にすると、以下のようなエラーが出ます。 ../libraries/wireless/src/phy_802_11.cpp:295: BOOL Phy802_11CheckRxPacketError(Node*, PhyData802_11*, double*): Assertion `phy802_11->rxDataRateType >= 0 && phy802_11->rxDataRateType < phy802_11->numDataRates' failed. 通信の距離が関係しているのかと思い、11a/gのみで、 片方は6Mbps、もう片方は54Mbpsと設定し、 距離を離してシミュレーションを行うと、正常に行えたので、 距離は関係ないことが分かりました。 このエラーのとおり、phy_802_11.cppを書き換える必要があるのかもしれませんが、まだ理解できておりません。 どのように修正すればよいのかご教授願います。 エラーを起こした時のconfigファイルを添付しております。 よろしくお願いいたします。 ![]() |
hed | 投稿日時: 2014/10/14 14:51 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2006/7/3 居住地: 京都 投稿: 81 |
Re: 802.11b,11a/g混在時の通信について シナリオは確認していませんが、おそらくPHYの802.11a/gと802.11bがQualNetの同一チャネルで混在していることによる問題では無いでしょうか。
異なるPHYモデルをQualNetの同一チャネルで混在させることは出来なかったはずなので、チャネルを分ける必要があると思います。 Scenario PropertiesのChannel Propertiesで複数チャネルを用意し、PHYの設定で802.11a/gと802.11bで異なるチャネルをListening/Listenable Channel Maskに設定すれば動作するのではないでしょうか。 802.11a/gと802.11bが同一シナリオで完全に独立して動作するような評価であればコレで対応できる気がします。 しかし、そもそも802.11a/g, 802.11bの干渉を評価したいのであれば、大規模な改修が必要になるのではないかと思います。 |
kitchen | 投稿日時: 2014/10/20 17:36 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2014/10/6 居住地: 投稿: 2 |
Re: 802.11b,11a/g混在時の通信について 回答していただきありがとうございます。
>Scenario PropertiesのChannel Propertiesで複数チャネルを用意し、PHYの設定で802.11a/gと802.11bで異なるチャネルをListening/Listenable Channel Maskに設定すれば動作するのではないでしょうか。 >802.11a/gと802.11bが同一シナリオで完全に独立して動作するような評価であればコレで対応できる気がします。 チャネルを複数準備し、各チャネルごとに規格を振り分けることで、 動作をさせることはできました。 しかし、同一チャネル上で規格を混在させることは、 やはりできませんでした。 私自身も調査をしていたのですが、ソースコードの改修が必要のようでした。 ありがとうございました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |