![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
tya | 2012/12/18 16:36 |
![]() |
tomie | 2013/1/11 16:34 |
![]() |
tya | 2013/1/16 8:45 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
tya | 投稿日時: 2012/12/18 16:36 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2010/11/30 居住地: 投稿: 21 |
DNAVの動作について こんにちは。
現在、QualNet5.0.2を使用しており、DNAVの動作方法について検証しています。 mac_dot11.cpp内にあるMacDot11ProcessNotMyFrame関数では、DVCSで指向性アンテナを使用していた場合… angleOfArrivalとdelta(デフォルト値37)を生成し DirectionalNav_Add(・・・) DirectionalNav_GetEarliestNavExpirationTime(・・・) を通ることになります。 これらのコードは、ある信号(例えばRTSなど)を受信した際に自分宛てでなかった場合に必ず入るのですが、DNAVを設定する際は電波の到来方向であるangleOfArrivalに対してdeltaを足すもしくは引き、leftおよびrightSectorAngleを決めています。 つまり、その方向に対してDNAVを設定していることになります。 その方向が下からの電波(180°)、つまりangleOfArrivalを180だとし、オムニの状態で受信したとする。 この時、例えばアンテナパターンファイルより、指向特性の方向が1方向(ここでは左方向である260〜280°とする)しかなかった場合は、この処理はオムニに対するDNAV、つまり通常のNAVとして処理されるのでしょうか? それとも、あくまでオムニのパターンに対してDNAVを設定しているのみで、左方向に対するパターンはIdleのような状態になっているのでしょうか? 最終的に実現したいのは、DNAVではなく通常のNAVに設定させることです。 つまり、ある方向からの信号によってDNAVになるのではなく全方向に対してNAVに設定させたいのです。これは複数の指向性パターン(ここでは左方向のみ)があった場合でも、同時に全てのパターンをNAVに設定させたいと考えています。 (DVCSを使わない方向でいけば当然のように実現出来ますが、DVCSを使っている状況で実現したいのです) よろしくお願いします。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |