![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
romorei | 2012/1/13 15:36 |
![]() |
hiro | 2012/1/14 17:32 |
![]() |
romorei | 2012/1/16 11:39 |
![]() |
magic_gate | 2012/1/16 18:52 |
![]() |
scallion | 2012/1/16 19:03 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
romorei | 投稿日時: 2012/1/13 15:36 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/7/12 居住地: 投稿: 4 |
受信電力の計算について こんにちは
現在,端末が自身の通信状態に応じて送信電波強度を弱めるような改良をしています. 送信電波は if (ANTENNA_IsInOmnidirectionalMode(node, phyIndex)) { PROP_ReleaseSignal( node, packet, phyIndex, channelIndex, phy802_11->txPower_dBm, duration, delayUntilAirborne); 内において計算されていると思います.その中でも phy802_11->txPower_dBm の値を変更することで受信側の受信電力を変更することができる思います. しかし,シナリオ上でtxPower_dBm=4に設定した場合と,シナリオ上でtxPower_dBm=8 に設定した場合と, PROP_ReleaseSignal()の直前で txPower_dBm=4に変更した場合とで 受信側の受信電力が異なります.どうしてこのようになるのかがどうしてもわかりません. どなたかご教示お願いします. |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |