![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
Thams | 2007/12/12 1:33 |
![]() |
maxam | 2007/12/12 12:14 |
![]() |
Thams | 2007/12/12 13:54 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Thams | 投稿日時: 2007/12/12 1:33 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2007/10/3 居住地: 投稿: 26 |
指向性アンテナの送信電力について 指向性アンテナの送信電力を計算しているところで疑問があるので投稿させていただきました。
3.9.5/phy/phy_802_11.cppの1762行目より if (thisPhy->antennaData->antennaModelType == ANTENNA_PATTERNED) { if (!sendDirectionally) { PROP_ReleaseSignal( node, packet, phyIndex, channelIndex, phy802_11->txPower_dBm, duration, delayUntilAirborne); } else { PROP_ReleaseSignal( node, packet, phyIndex, channelIndex, (float)(phy802_11->txPower_dBm - phy802_11->directionalAntennaGain_dB), duration, delayUntilAirborne); } } else { if (ANTENNA_IsInOmnidirectionalMode(node, phyIndex)) { PROP_ReleaseSignal( node, packet, phyIndex, channelIndex, phy802_11->txPower_dBm, duration, delayUntilAirborne); } else { PROP_ReleaseSignal( node, packet, phyIndex, channelIndex, (float)(phy802_11->txPower_dBm - phy802_11->directionalAntennaGain_dB), duration, delayUntilAirborne); }//if// } このプログラムの箇所でSWITCED-BEAMだった場合は,一番最後のPPROP_ReleaseSignalを実行すると思うのですが、その際に(float)(phy802_11->txPower_dBm - phy802_11->directionalAntennaGain_dB)で送信電力からconfigファイルでいうPHY802.11-ESTIMATED-DIRECTIONAL-ANTENNA-GAINの値を引いていることがわかります。 その理由が皆目見当もつかず困っています。 ご指導お願いします。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |