![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
aruto | 投稿日時: 2023/10/28 17:39 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2023/9/19 居住地: 投稿: 5 |
使用帯域幅について 数か月前に使用し始めた初心者です。
使用バージョンはEXata8.1.1.0のsimulationで行っています。 現在、802.11axを使用していて帯域幅20Mhz,40Mhz,80Mhz,160Mhzでのスループットを計測しようとしています。 実機実験で行った時は、各帯域幅において実効スループットに大きな違いが出たものの、QualNet上ではそのような結果が得られていません。 GUI上では、デフォルトの端末とAPを3m感覚で配置し、端末からAPにCBRでパケットを送っています。各測定において帯域幅を変更する以外のパラメータはデフォルトで行っています。 広い帯域幅を利用する際は、なにか制約があったりするのでしょうか。 また実際に使用している帯域幅を確認できる場所などはあるのでしょうか。 |
maple | 投稿日時: 2023/10/30 21:03 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/9/30 居住地: 投稿: 3 |
Re: 使用帯域幅について こんにちは。
まずは、原因として思い当たるものを挙げてみます。 ・CBRでかけているトラフィックが十分でない CBRはデフォルトでは100パケットしか送らない設定になっています。 Items to Send を 0 に設定するとEnd Timeまで送り続けるという設定になりますので試してみてください。 また、Intervalもデフォルトでは1secondとなっているので、負荷をかけるためには短くする必要があります。 ・チャネルIDや帯域の指定に問題がある GUIで実行する場合、下のほうのError Logというところに警告文が出ていませんか? もし "setting 80MHz"などと出力されている場合、最大帯域幅が80MHzに再設定されて実行されています。 例えば160MHzの場合、利用できるチャネルが国により異なり、デフォルトだとUSであるため引っかかってしまいます。 (国ごとの利用できるチャネルはインストールフォルダの data ディレクトリ内 Wi-Fi_Country_Profile.json で確認できます。) 簡単に実行してみるなら、configファイル内のPHY802.11-COUNTRY-CODEをRUと指定してみるとよいかと思います。 また、20MHzや40MHzについては周波数帯域を2.4GHzに設定し適切なチャネルを指定しないと勝手に80MHzに戻されるので、注意が必要です。 ・通信環境が良好でない まず注意が必要なのは、ここで話題となっている「帯域幅」が「最大帯域幅」であり、実際には通信の状態により利用される帯域幅が変動しうるということです(ご存知でしたらすみません)。 例えばほかに干渉波があったり、端末同士がすごく離れていたりする場合は設定した帯域幅に達しない場合があります。 とはいえ、書かれているシナリオの状況だとこれは考えにくいですね。 最後に、帯域幅を確認する方法ですが、残念ながら標準で出力されるデータファイルでは確認できないようです。 ソースコードにログを入れるなどの改造が必要と思われます。 以上、ご参考になれば幸いです。 |
aruto | 投稿日時: 2023/10/31 14:31 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2023/9/19 居住地: 投稿: 5 |
Re: 使用帯域幅について ご返信いただきありがとうございます。
実際にCBRのパケットの量、国ごとに使用できるchannel indexが異なる件、通信環境の件を改善し実装したところ、最大帯域幅20/80/160MHzについて実測値に近い値を計測することができました。(実際に使用している帯域幅は不明なので体感ですが、、) ただ、802.11axではmax bandwidthを40MHzには設定できないようでした。 使用帯域幅を知るためにはソースコードの改造が必要との件、承知したしました。 大変有益な情報をありがとうございました。再度ご質問させていただくことがあるかと存じますが、何卒宜しくお願いいたします。 |
maple | 投稿日時: 2023/10/31 16:20 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/9/30 居住地: 投稿: 3 |
Re: 使用帯域幅について こんにちは。
所望の計測結果が取得できたとのこと、安心しました。 最大帯域幅40MHzについてですが、Frequency Bandを2.4GHzに設定した後に設定できるようになりますよ。 |
aruto | 投稿日時: 2023/11/1 20:12 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2023/9/19 居住地: 投稿: 5 |
Re: 使用帯域幅について 2.4GHz帯では最大帯域幅40MHzに設定できるのですね。ご周知いただきありがとうございます。
ただ自分の実機研究を5GHz帯で行っていたので、できれば5GHz帯で行いたいんですよんね、、 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |