Japan QualNet Community Forums Japan QualNet Community Forums
Welcome Guest 
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
検索
メインメニュー
アクセスカウンター
2024/06/29:9/13
2024/06/28:14/23

2024/04/30より359/1421
人気モジュール
No.1: フォーラム 103
No.2: QualNet概要 3
No.3: ニュース 1
日曜日からの合計
人気Browser&OS
No.1:巡回ロボット70
No.2:Linux4
No.3:Unknown OS1

No.1:どっかの巡回ロボット66
No.2:Safari3
No.3:Google巡回ロボット2

日曜日からの合計
メイン
   Physical Layer Settings
     Auto Rate Fall Back を使った時のBERの設定
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
kyo
投稿日時: 2011/5/30 12:57
新米
登録日: 2011/5/23
居住地:
投稿: 4
Auto Rate Fall Back を使った時のBERの設定
こんにちは。
現在ARFを使って11aで通信を行うシミュレーションを行いたいと思っているのですが、BERファイルの設定で質問があります。

11aの時にARFをYESにする場合には必ずBERファイルが7つ必要になるかと思うのですが、みなさんはこれをどのように設定していますか?

QualNetでの11aのモジュール設定は

61 * Table 78 Rate-dependent parameters
62 * Data rate|Mod Coding rate|Coded bits per sym|Data bits per OFDM sym (Ndbps)
63 * 6 | BPSK 1/2 | 1 | 24
64 * 9 | BPSK 3/4 | 1 | 36
65 * 12 | QPSK 1/2 | 2 | 48
66 * 18 | QPSK 3/4 | 2 | 72
67 * 24 | 16-QAM 1/2 | 4 | 96
68 * 36 | 16-QAM 3/4 | 4 | 144
69 * 48 | 64-QAM 2/3 | 6 | 192
70 * 54 | 64-QAM 3/4 | 6 | 216
71 */
(/QUALNET_HOME/libraries/wireless/src/phy_802_11.h)

のようなのですが、16-QAMや64-QAM 1/2や他もろもろのモジュレーションに相当するBERファイルが見つかりません。

みなさんがどのように設定しているのかを参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いします。
hed
投稿日時: 2011/5/30 13:10
一人前
登録日: 2006/7/3
居住地: 京都
投稿: 81
Re: Auto Rate Fall Back を使った時のBERの設定
私は以下を使用しています。
QUALNET_HOME\data\modulation
引用:

bpsk-turbo.ber
bpsk.ber
cck-11.ber
cck-5_5.ber
dpsk-turbo.ber
dpsk.ber
dqpsk.ber
fsk2.ber
fsk8.ber
fsk8_golay.ber
gmsk.ber
qam64-convolutionalr12.ber
qam64-convolutionalr23.ber
qam64.ber


ない場合はどこからか探すか、自分でリンクレベルシミュレーションを行ってその結果を使うしかないと思います。
kyo
投稿日時: 2011/5/30 22:45
新米
登録日: 2011/5/23
居住地:
投稿: 4
Re: Auto Rate Fall Back を使った時のBERの設定
hedさん返信ありがとうございます。

やはり自分で用意する他ないのでしょうか。。。

ちなみに、ARFを利用する場合は必ず各自でのBERファイルの設定が必要になるという理解は正しいのでしょうか?

たとえば、PHY_RX_MODELをBER BASEDではなくPHY802.11aに設定してしまえば、BERのファイル設定をしなくても11aにあったARFを行なってくれるということはありませんでしょうか。

というのもQualNet 4.5 User's Guideの216ページに
PHY-RX-MODELのPHY802.11aについて
THIS is a special version of the BER-based model. The model uses BER tables corresponding to IEEE802.11a spacification.
と書いてあったのでもしかしたら。。と思ったのですが。
hed
投稿日時: 2011/5/31 21:42
一人前
登録日: 2006/7/3
居住地: 京都
投稿: 81
Re: Auto Rate Fall Back を使った時のBERの設定
PHY-RX-MODELにPHY802.11aを設定するのであればberファイルは必要ありません。
ただし変更できないと困る人もいると思うので、その場合はBER-BASEDを使用して、QualNet組込の or 自身で用意した berファイルを指定すればいいのだと思います。
chackn
投稿日時: 2011/6/1 0:39
常連
登録日: 2005/5/13
居住地: Kanagawa, Japan
投稿: 61
Re: Auto Rate Fall Back を使った時のBERの設定
hedさんこんばんわ

私の記憶では、BER-BASEDを使用すると確か、Auto Rate Fall Backは使えなかったのではないかと思っています。
それに、802.11ってMACヘッダとペイロードで変調方式が切り替わると思うのですが、BER-BASEDではそれもサポートされなかったような。

dot11モデルは詳しい人がたくさんいると思います。間違ってたらご指摘ください。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ
Copyright c KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.
XOOPS Cube PROJECT