![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
yuki33 | 2016/12/4 5:10 |
![]() |
ipoten | 2016/12/5 19:42 |
![]() |
yuki33 | 2016/12/6 18:09 |
![]() |
ipoten | 2016/12/8 22:47 |
![]() |
yuki33 | 2016/12/11 10:31 |
![]() |
ipoten | 2016/12/13 15:15 |
![]() |
yuki33 | 2016/12/29 17:18 |
![]() |
ipoten | 2017/1/12 16:45 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
yuki33 | 投稿日時: 2016/12/4 5:10 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2016/11/13 居住地: 投稿: 4 |
11nのAP間でのスループットについて AP間の通信での
Enable Support for 40MHz Bandwidth Enable AMPDUs Enable AMSDUs をそれぞれYES/NOに設定した際のスループットの違いを測定したいと思い. dot11n_phy_antenna1を使って, 送信・受信ノードともにSet as Access Point をYESに設定しました. そして,上記のそれぞれの設定をYES/NOに設定し,スループットを計測したのですが,どのように設定しても同じ値になってしまいます. Set as Access Point をNOとして,STAやad-hocモードとすると, スループットに違いがでる場合もあるのですが, Set as Access Point をYESの場合でスループットに違いを出すためには どうすればよいのでしょうか? qualnetのバージョンは7.4です. ご教授宜しくお願い致します. |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |