![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
kuma3 | 投稿日時: 2016/9/27 13:20 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2016/6/29 居住地: 投稿: 1 |
AODV 2hop 時、datarate の設定について質問(初心者) 以下のような環境を作りたいとき、
[node1]---54Mbps---[node2]------------6Mbps-----------[node3] | 距離20m | 距離140m | (node1からnode3へFTP通信) 各ノードに11a/gでdatarateをどのように設定すれば上記の図を実現できるのでしょうか? (各ノードのインターフェイスは一つで) node1にはdatarateを54Mbpsに設定し、node2を54、node3を6に設定して上記の図を実現しようとしましたが、node2~3の区間でどうも通信できず困っています。 |
hiro | 投稿日時: 2016/9/27 15:29 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: AODV 2hop 時、datarate の設定について質問(初心者) 強引なやり方で良いですか(QualNet 7.1の場合)。
PHY802.11-AUTO-RATE-FALLBACK YES にします。 DATA-RATE毎にTX-POWERかRX-SENSITIVITYの設定を細工します。 例えば、9MBPSから48MBPSのRX-SENSITIVITYを0.0にする。 この状態で一旦radio_rangeで距離を測る。 6MBPSの距離は140m程度、54MBPSの距離は20m程度になるように、 それぞれのRX-SENSITIVITYを微調整する。 こんな具合になるように。 Partition 0, Node 1 (20.00, 100.00, 0.00). Partition 0, Node 2 (40.00, 100.00, 0.00). Partition 0, Node 3 (180.00, 100.00, 0.00). Channel Index = 0, Frequency = 2400.000000 MHz, Tx Node = 2, Interface Index = 0, Rx Node = 1, Interface Index = 0, Radio range: 149.895m, for 802.11a data rate 6.0 Mbps Radio range: 0.045m, for 802.11a data rate 9.0 Mbps Radio range: 0.039m, for 802.11a data rate 12.0 Mbps Radio range: 0.039m, for 802.11a data rate 18.0 Mbps Radio range: 0.035m, for 802.11a data rate 24.0 Mbps Radio range: 0.035m, for 802.11a data rate 36.0 Mbps Radio range: 0.028m, for 802.11a data rate 48.0 Mbps Radio range: 22.427m, for 802.11a data rate 54.0 Mbps この状態で、 1と2だけに60MBPS程度のCBRを流して結果を確認。 ⇒ 少なくとも6MBPSより出てるはず。 2と3だけに60MBPS程度のCBRを流して結果を確認。 ⇒ 6MBPSは超えていないはず。 これで少なくとも設定はOKなはず。 実際の場合、 FTPはTCPだし、Node2が忙しくなるのできちんと6MBPSと54MBPSの スループットが出るかはわからないです。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |