![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2006/7/4 20:51 |
IEEE802.3とSwitched Ethernetの違いについて 現在、Qualnetで各種プロトコルの理解を深めるために、
マニュアルを読んでいるのですが、Developerマニュアルの ところの802.3とSwitched Ethernetの違いがいまひとつよく わかりません。802.3は理解しているのですが、 Switched Ethernetがどのような動作をするのかが よくわかりません。これは、所謂スイッチングハブを使った Ethernetと考えていいのでしょうか?また、GUIの DeviceタブにHubがあるのですが、このHubというのは スイッチングではないHubということなのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。 |
|
forum_support | 投稿日時: 2006/7/4 21:15 |
モデレータ ![]() ![]() 登録日: 2005/5/17 居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所 投稿: 322 |
Re: IEEE802.3とSwitched Ethernetの違いについて Switch は Spanning Tree によるトポロジ構成のモニタリング
機能をもった L3 スイッチモデルとなります。 HUB は いわゆるイーサーネットと思っていただいてかまいません。 スイッチングハブではありません。 |
ゲスト | 投稿日時: 2006/7/4 22:30 |
Re: IEEE802.3とSwitched Ethernetの違いについて 返信をいただきありがとうございます。
上記の内容ですと、一例として多数のホストが スイッチングハブを経由し、GWに出て行くという 社内等であるようなシンプルなシナリオを作りたいと 言った場合、どのような構成にしたらいいのでしょうか? そのあたりをご教授願えればと思います。 よろしくお願いします。 |
|
forum_support | 投稿日時: 2006/7/8 21:25 |
モデレータ ![]() ![]() 登録日: 2005/5/17 居住地: 東京都中野区中央4-5-3 ?構造計画研究所 投稿: 322 |
Re: IEEE802.3とSwitched Ethernetの違いについて すみません、ご質問の意味を取り違えていました。
HUB の MACプロトコル設定で、SwitchedEthernet と 802.3 の違いは? ということをご質問ですね。Switchコンポーネント と 802.3は?という風に捉えてしまいました。 HUB の SwitchedEthernet は Switching Hubとして振る舞い、802.3 はEthernetでバス型あるいはリピーターハブとして動作するという ということになります。 従って、Switching Hub を経由し、GWに出るという設定でしたら HUBノードのMACプロトコルをSwitchedEthernetにして、GWを defaultノードにします。HUBとGWを有線接続し、更にGWから 先にdefaultノードや、サブネットを有線接続すれば良いと思います。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |