![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
sokada | 投稿日時: 2021/2/23 1:03 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/2/14 居住地: 投稿: 8 |
ZigbeeのbeaconモードにおけるAODVでのトラブル 今Qualnetを用いて、Zigbeeに関する検証を行っております。
beaconモードでPAN coordinatorのビーコンオーダとスーパフレームオーダをそれぞれ9に設定して、ビーコン間隔を約8秒になるように設定して通信のシミュレーションを行おうとしているのですが、ほぼ全てのCBRパケットがAODVでの経路探索の失敗から、no routeとなってdropされてしまっています。 AODVに関するパラメータ設定が不適切なのかと思い、色々と数値を変更してみましたが結果は変わらないままです。 何か解決策等ご存知の方いらっしゃればご教授願いたいです。 ※configファイルを添付させていただきます ![]() |
hiro | 投稿日時: 2021/2/25 14:09 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: ZigbeeのbeaconモードにおけるAODVでのトラブル シナリオフォルダ一式か、
sample-multiple.appとsample-multiple.nodesがないとシナリオが動かないのでuploadしてもらえます? これって、./scenarios/sensor_networks/ZigBee/multiple-ffd をちょっと変更したシナリオですか? |
sokada | 投稿日時: 2021/2/27 1:25 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/2/14 居住地: 投稿: 8 |
Re: ZigbeeのbeaconモードにおけるAODVでのトラブル お忙しいところ返信くださりありがとうございます。
ご指摘の通りでサンプルプログラムmultiple-ffd-sampleを変更したものです。beacon orderを長く設定したうえで、zigbeeでスター型のトポロジーを作成して、シナリオ内の4->5へのcbr通信と6->7のcbr通信をそれぞれノード1を通して送信したいと思っています(4->1->5, 6->1->7の経路でデータを送信したいということです)。現状としては、約240pktsそれぞれ送信して、4pkts, 0pktsしか受信成功しておりません。statisticsを見ると、ほとんどがaodvのno routeエラーでドロップされているようなのですが、原因が検討つかないという現状です。 zipファイルでappファイルなどすべて共有させていただきます。パラメータ設定方法やアドバイス等いただけると幸いです。 また、もう一点追加の質問がございます。multiple-ffd-sampleのサンプルプログラムでもそうなのですが2つのend nodeが互いにダイレクトな通信範囲内(以前構造研究所の方からqualnetのzigbeeでTransmission powerが3.0の時はradio rangeが350mぐらいであるとお伺いしました。当該サンプルシナリオでは2つのエンドノードの距離は300mもないように思われます)にあるにも関わらずルータを介して行われているのは何故なのでしょうか?? 重ねての質問申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 ![]() |
hiro | 投稿日時: 2021/3/2 14:43 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: ZigbeeのbeaconモードにおけるAODVでのトラブル ちょっとバタバタしていて、確認遅れました。
頂いたシナリオの無線部をWi-Fiにするとパケット流れるので、ZigBee設定の問題ですね。 ちょっと設定内容を見てみます。 QualNet9.2.1の場合、伝搬距離の目安は以下のコマンドで確認可能です。 ~/Scalable/qualnet/qualnet-9.2.1/bin/qualnet -radio_range <TxNodeId> <RxNodeId> <scenario file> 頂いたシナリオの場合はこんな感じでした。
|
hiro | 投稿日時: 2021/3/2 18:16 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2005/7/16 居住地: 投稿: 452 |
Re: ZigbeeのbeaconモードにおけるAODVでのトラブル .configを確認しました。
気になる箇所があるので確認して頂けますか。 802.15.4設定の部分 MAC-802.15.4-COORD-SO 9 MAC-802.15.4-COORD-BO 9 これ、かなり大きいので、小さくすることできますか。 大きいと間隔が伸びるのですけれど、例えば3にするとどうでしょうか。 9だとタイミングがうまくつかめずエラーになってるようです。 MAC-802.15.4-COORD-SO 3 MAC-802.15.4-COORD-BO 3 それから、AODV設定の部分 AODV-ACTIVE-ROUTE-TIMEOUT-IPv4 30M AODV-ACTIVE-ROUTE-TIMEOUT-IPv4 3M AODV-MY-ROUTE-TIMEOUT-IPv4 60M AODV-MY-ROUTE-TIMEOUT-IPv4 6M これらが混在していますが、意図的な設定でしょうか。 |
sokada | 投稿日時: 2021/3/3 17:47 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/2/14 居住地: 投稿: 8 |
Re: ZigbeeのbeaconモードにおけるAODVでのトラブル ご返信くださりありがとうございます。
>MAC-802.15.4-COORD-SO 9 >MAC-802.15.4-COORD-BO 9 >これ、かなり大きいので、小さくすることできますか。 今回のシミュレーションの条件として、ビーコンオーダを大きくしておくというのは外せないので、ここは変更したくないというのが本音です。ノード間でタイミングが合うまで、パケットをdropせずに保持しておいて欲しいのですが、そのような設定は難しいのでしょうか...??なにか知見等ございましたらお伺いしたいです。 >それから、AODV設定の部分 >AODV-ACTIVE-ROUTE-TIMEOUT-IPv4 30M >AODV-ACTIVE-ROUTE-TIMEOUT-IPv4 3M >AODV-MY-ROUTE-TIMEOUT-IPv4 60M >AODV-MY-ROUTE-TIMEOUT-IPv4 6M ここは試しに値を色々と変更した名残なので、特に意図はございません。ややこしくて申し訳ございません。AODVのnorouteというエラーが出ていたので、ルーティングを記憶させる時間を長くとると、no outeのエラーが出なくなるかと思ったため、変更してみました(ちなみに大きな効果は得られませんでした)。 beaconモードでの実現が難しい場合は、諦めてnonbeaconモードで実験を進めたいと思っているのですが、nonbeaconモードでも同様に通信効率が悪いという問題を抱えているので、疑問点やシナリオファイルがまとまり次第またここに質問させていただきます。お手数おかけします、よろしくお願い致します。 |
sokada | 投稿日時: 2021/3/11 11:41 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/2/14 居住地: 投稿: 8 |
Re: ZigbeeのbeaconモードにおけるAODVでのトラブル 以前にお伺いしたこの質問につきましても、まだ自分で解決できておりません。どなたか知見のある方が教えてくださるとうれしいです。
>また、もう一点追加の質問がございます。multiple-ffd-sampleのサンプルプ ログラムでもそうなのですが2つのend nodeが互いにダイレクトな通信範囲内(以前構造研究所の方からqualnetのzigbeeでTransmission powerが3.0の時はradio rangeが350mぐらいであるとお伺いしました。当該サンプルシナリオでは2つのエンドノードの距離は300mもないように思われます)にあるにも関わらずルータを介して行われているのは何故なのでしょうか?? |
children | 投稿日時: 2021/3/19 18:49 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2006/9/26 居住地: 投稿: 18 |
Re: ZigbeeのbeaconモードにおけるAODVでのトラブル > 2つのend nodeが互いにダイレクトな通信範囲内(...)にあるにも関わらず
> ルータを介して行われているのは何故なのでしょうか?? Zigbeeでは規格としてEnd Device同士で通信できないからではないでしょうか。 サンプルをみると「2つのend node」に相当するノードは、"FFD/DEVICE"と定義 されているようなので、End Deviceとして動作しているのではないかと。 --備考-- QualNetのドキュメント「Sensor Networks Model Library」にも以下の記載があります。 3.1.1 Description • Direct data transmission Direct data transmission transfers data from a device to a coordinator. • Indirect data transmission Indirect data transmission transfers data from a coordinator to its devices. |
sokada | 投稿日時: 2021/3/23 18:52 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/2/14 居住地: 投稿: 8 |
Re: ZigbeeのbeaconモードにおけるAODVでのトラブル ご返信くださりありがとうございます。
ドキュメントにも記載があったんですね...。完全に読み落としていました。申し訳ございません。 ご教授いただきありがとうございました。助かりました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |