![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
spidey | 投稿日時: 2014/12/2 4:30 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2014/11/28 居住地: 投稿: 4 |
出力された隣接ノードテーブルの見方 こんにちは.
olsr_inria.cpp内のOlsrPrintNeighborTableによる出力についての質問です. いまいちこの出力結果の見方が分らないのですが... ********************************* Node 149 ********************************** Neighbor List: 169.0.0.66 1 [2 hop neighbor: 169.0.0.18 169.0.0.48 169.0.0.139 ] 169.0.0.48 1 [2 hop neighbor: 169.0.0.66 ] 169.0.0.18 1 [2 hop neighbor: 169.0.0.66 169.0.0.48 ] Mpr Selector Table: [169.0.0.48 169.0.0.18 ] Topology Table: 169.0.0.66 : [last_hop_of: 169.0.0.18 169.0.0.48 ] MID table for Node:149 HNA Table for Node 149 IP net netmask GW-IP Routing Table: Dest NextHop Intf Distance 169.0.0.66 169.0.0.66 0 1 169.0.0.139 169.0.0.66 0 2 169.0.0.48 169.0.0.48 0 1 169.0.0.18 169.0.0.18 0 1 例えば上記の出力ですと,ノード149に隣接する端末が3つあり,それぞれのIPアドレスが書かれているのでしょうか. そしてなぜ添付した出力結果は128番目のノードからで,1番目から127番目までのノードは表示されないのでしょうか. この結果の見方についてどなたか教えてください.よろしくお願いします. ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |